Home > Tags > SCORM
SCORM
走って走って走りまくれ~!
- 2009-01-19 (月) 23:45
- 日常
月曜にしては、まぁまぁ進んだと思う。研究の話。SCORMの限界は近い。ツール開発はかなり大詰め。開発と論文の同時並行も良いが、ここからは一つ片付けていくことにしようかなと思案中。
とりあえず、パンヤは2HIO・3チップだった。PWの記録更新。満足。駅伝イベントも順調に消化中。前半戦の200ホールを無事に回った。ゼミの前日は、パンヤはしない。というか、する必要がない。論文か開発か…とにかく研究に集中!
hideのever freeはテンション上がる!夜の友。明日は鍋だ。
とりあえず、パンヤは2HIO・3チップだった。PWの記録更新。満足。駅伝イベントも順調に消化中。前半戦の200ホールを無事に回った。ゼミの前日は、パンヤはしない。というか、する必要がない。論文か開発か…とにかく研究に集中!
hideのever freeはテンション上がる!夜の友。明日は鍋だ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ダストトレイル
「ダストトレイル」という言葉を初めて知った。流星群の流星物質の集団の名称として使われる言葉らしい。塵で出来た道。「塵も積もれば山となる」、ならぬ、「塵も積もれば道となる」か。塵と思っているようなことでも積もりに積もれば、きれいな道となるのか?
友達のC言語・構造体の課題を手伝った。結構簡単だったけど、C自体久しぶりで、人に教えながらだったので、なかなか進まず3時間かかった。最終的にうまくいったのでよし。教えるのは、こっちも勉強になるな、と再確認。すぐにその後の研究に生かせるプログラミング記法を身につけることができた。
研究の行き詰まり。SCORMの限界を知る。完全に個人的なメモだが、cmi.suspend_dataというSCORMデータモデル要素には、
友達のC言語・構造体の課題を手伝った。結構簡単だったけど、C自体久しぶりで、人に教えながらだったので、なかなか進まず3時間かかった。最終的にうまくいったのでよし。教えるのは、こっちも勉強になるな、と再確認。すぐにその後の研究に生かせるプログラミング記法を身につけることができた。
研究の行き詰まり。SCORMの限界を知る。完全に個人的なメモだが、cmi.suspend_dataというSCORMデータモデル要素には、
1.データはASCIIフォーマットで転送されなければならない。その後、SCOは要求された形式に変換する。
2.LMSの過度の負荷を避けるために、この要素は4096バイトのデータ(量)に制限されるべきである。
という制限があるらしい。駄目じゃん。4キロバイトって全然データ送れないじゃん!ASCIIだから日本語そのままじゃ送れないじゃん!まぁそれでも戦うがね!
ビーグルクルーがいいけん!聞けば聞くほど深みが出るです。必殺ウラオモテの音源もGETしたので、聴きこんでいこーと思います。
<追記>
パンヤを再インスコしたw
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > SCORM
-
« 2023 年 6月 » Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30