Home > Tags > OS

OS

理解すること・説明できること

 昨日から、研修に舞い戻った。昨日は、OSについて、今日は、TCP/IPについて1日中勉強していた。

 2日間で一番面白かったのが、プロセス管理役やメモリ管理役、入出力管理役やプロセスという役割分担を振った上で、実際にOSの動きをロールプレイングするというものである。CPUを1つの椅子で表現し、そこにプロセス管理役が指示したプロセスが座って、作業を行う。入出力に時間がかかりすぎたり、ページング・スワッピングの割り込みが頻発したりと、立ったり座ったりの連続でなかなか大変だったが、実に面白かった。

 座学じゃわからないことも、実際に動いてみると理解できるし、簡単に覚えられるもんだ、というのが実直な感想である。

 暗記するのではなく、理解する。それを後から見てもわかるようにメモ・ログ・記録を残しておく(ドキュメント化)。これこそ、オレが実践しようとしている勉強法だ。正直言って、なんの変哲もないが、実際にやるとやらないのとでは大きく違ってくるのが、こういった基本動作である。

 分かると分からないかは、説明できるか説明できないかで決まる。女の子に分かりやすく説明できる男は、やっぱりかっこいい。もちろん、男に分かりやすく説明できる男も、最高にイケてるかっこいい野郎だ。

Home > Tags > OS

Calendar
« 2023 年 3月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Twitter
InBook.jp
 

携帯百景
携帯百景 - konpan
影響を受けた本


Return to page top