Home > Tags > 資格
資格
LPICでも取るか
- 2011-05-07 (土) 4:07
- 勉強
LPIC(Linux認定技術者試験)を取ろうかと思案中。ITエンジニアが取得したい資格5年連続1位だとか。仕事でもがしがしLinux使うし、実践的なチカラが身に付きそうだと感じられる資格だ。まずはレベル1から。
すでに教科書も買ってきて読み始めている。現在進捗率10%ぐらい。ちょこちょこ問題も解き始めている。6月までに取得、を目標に掲げたい。
応用情報も2011年6月に受ける。1年前の試験、午後が足りず、無念の不合格。資格はとりあえず受けなきゃ始まらないので、LPICも含め勉強すっぞ!
すでに教科書も買ってきて読み始めている。現在進捗率10%ぐらい。ちょこちょこ問題も解き始めている。6月までに取得、を目標に掲げたい。
LPI Linux試験対策 LPICレベル1 リリース3 教科書 101・102試験対応 (SKILL-UP TEXT)
posted with amazlet at 11.05.07
株式会社クロノス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 180540
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 180540
応用情報も2011年6月に受ける。1年前の試験、午後が足りず、無念の不合格。資格はとりあえず受けなきゃ始まらないので、LPICも含め勉強すっぞ!
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
2010春、応用情報技術者試験を受けてきた
平成22(2010)年度 春期情報処理技術者試験を受けてきた。今回の受験会場は、千葉市稲毛区の千葉経済大学である。
前日(というか当日)、徹夜してしまい、ふらっと立ち寄ったネカフェで30分だけ寝て試験に臨む強攻策を取った。徹夜したのは、やっておくべき仕事が夜間あったため。決して勉強のためではない。
試験に向けてやったことといえば、3月の中旬に富士通ラーニングメディアの研修に3日間行ったことくらい。あとは特に参考書も読まずに受けた。
個人的な感想としては、
① 実に眠かった。
② 平成21(2009)年度秋期よりも難しかった。
③ ストラテジ系は、会社暮らしを1年間やったおかげか、すんなり問題に取り組めた。
→ 合格発表は、6/25(金)正午予定とのこと。
→ 午前問題を自己採点した結果、80問中52問合ってそう。ぎりぎりだが、午前は突破したと思われる。
→ 午後問題の解答例については、6/11(金)正午公開予定のようだ。だいぶ先だなぁ。自信半分、不安半分。
→ 落ちてたら落ちてたでしょうがない。
→ もし合格だったら、次は高度試験(レベル4)の攻略だ!
1.需要者(企業経営,社会システム)が直面する課題に対して,情報技術を活用した戦略を立案する。
2.システムの設計・開発を行い,又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって,信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また,その安定的な運用サービスを実現する。
① 経営戦略・情報戦略の策定に際して,経営者の方針を理解し,経営を取り巻く外部環境を正確に捉え,動向や事例を収集できる。
② 経営戦略・情報戦略の評価に際して,定められたモニタリング指標に基づき,差異分析などを行える。
③ 提案活動に際して,提案討議に参加し,提案書の一部を作成できる。
2.システムの設計・開発・運用に関し,担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
① アーキテクチャの設計において,システムに対する要求を整理し適用できる技術の調査が行える。
② 運用管理チーム,オペレーションチーム,サービスデスクチームなどのメンバとして,担当分野におけるサービス提供と安定稼働の確保が行える。
③ プロジェクトメンバとして,プロジェクトマネージャ(リーダ)の下でスコープ,予算,工程,品質などの管理ができる。
④ 情報システム,ネットワーク,データベース,組込みシステムなどの設計・開発・運用・保守において,上位者の方針を理解し,自ら技術的問題を解決できる。
→ SEの通常業務といった感じがする。
2003.11 FCC(連邦通信委員会)ジェネラル級(アマチュア無線技士2級相当)
2005.07 第一種普通運転免許証取得
2006.05 初級システムアドミニストレータ資格取得
2006.11 基本情報技術者資格取得
2007.11 Microsoft Office Specialist Excel 2003 Expert 資格取得
(マイクロソフトスペシャリストエクセル2003エキスパート資格取得)
2009.12 MCPCモバイルシステム技術検定試験2級 合格
2010.06 応用情報技術者資格取得・・・か?
→ 今回受かってると、上記でも述べたように、次は高度試験(レベル4)の攻略を開始できる。
→ 情報処理技術者試験以外の資格取得として、直近では、Oracle MasterのBronzeを狙っている。
→ 戦いは続く。
前日(というか当日)、徹夜してしまい、ふらっと立ち寄ったネカフェで30分だけ寝て試験に臨む強攻策を取った。徹夜したのは、やっておくべき仕事が夜間あったため。決して勉強のためではない。
試験に向けてやったことといえば、3月の中旬に富士通ラーニングメディアの研修に3日間行ったことくらい。あとは特に参考書も読まずに受けた。
個人的な感想としては、
① 実に眠かった。
② 平成21(2009)年度秋期よりも難しかった。
③ ストラテジ系は、会社暮らしを1年間やったおかげか、すんなり問題に取り組めた。
平成22年度春期試験 合格発表スケジュール
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20100418_schedule.html→ 合格発表は、6/25(金)正午予定とのこと。
平成22年度春期試験 問題冊子・解答例・採点講評・配点割合(PDF形式)
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22.html→ 午前問題を自己採点した結果、80問中52問合ってそう。ぎりぎりだが、午前は突破したと思われる。
→ 午後問題の解答例については、6/11(金)正午公開予定のようだ。だいぶ先だなぁ。自信半分、不安半分。
→ 落ちてたら落ちてたでしょうがない。
→ もし合格だったら、次は高度試験(レベル4)の攻略だ!
そもそも応用情報技術者試験って?
応用情報技術者試験(AP:Applied Information Technology Engineer Examination)の対象者像、業務と役割、期待する技術水準は以下の通り。(試験要綱v1.2より抜粋)対象者像
高度 IT 人材となるために必要な応用的知識・技能をもち,高度IT 人材としての方向性を確立した者業務と役割
基本戦略立案又はIT ソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し,独力で次のいずれかの役割を果たす。1.需要者(企業経営,社会システム)が直面する課題に対して,情報技術を活用した戦略を立案する。
2.システムの設計・開発を行い,又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって,信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また,その安定的な運用サービスを実現する。
期待する技術水準
1.情報技術を活用した戦略立案に関し,担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。① 経営戦略・情報戦略の策定に際して,経営者の方針を理解し,経営を取り巻く外部環境を正確に捉え,動向や事例を収集できる。
② 経営戦略・情報戦略の評価に際して,定められたモニタリング指標に基づき,差異分析などを行える。
③ 提案活動に際して,提案討議に参加し,提案書の一部を作成できる。
2.システムの設計・開発・運用に関し,担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
① アーキテクチャの設計において,システムに対する要求を整理し適用できる技術の調査が行える。
② 運用管理チーム,オペレーションチーム,サービスデスクチームなどのメンバとして,担当分野におけるサービス提供と安定稼働の確保が行える。
③ プロジェクトメンバとして,プロジェクトマネージャ(リーダ)の下でスコープ,予算,工程,品質などの管理ができる。
④ 情報システム,ネットワーク,データベース,組込みシステムなどの設計・開発・運用・保守において,上位者の方針を理解し,自ら技術的問題を解決できる。
→ SEの通常業務といった感じがする。
過去の私の資格取得状況
2003.11 FCC(連邦通信委員会)ジェネラル級(アマチュア無線技士2級相当)
2005.07 第一種普通運転免許証取得
2006.05 初級システムアドミニストレータ資格取得
2006.11 基本情報技術者資格取得
2007.11 Microsoft Office Specialist Excel 2003 Expert 資格取得
(マイクロソフトスペシャリストエクセル2003エキスパート資格取得)
2009.12 MCPCモバイルシステム技術検定試験2級 合格
2010.06 応用情報技術者資格取得・・・か?
→ 今回受かってると、上記でも述べたように、次は高度試験(レベル4)の攻略を開始できる。
→ 情報処理技術者試験以外の資格取得として、直近では、Oracle MasterのBronzeを狙っている。
→ 戦いは続く。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
九州のことを知りたい!
- 2009-04-21 (火) 22:01
- 日常
「九州のことをもっと知りたい!」
関東に来て、ますますそう思うようになった。周りに九州出身者がいないためか、九州のことが出てくるだけで嬉しい気分になる。ただ、知っているけど、うまく魅力を話せないということもよくある。
日本人が海外に行ったら、日本のことをもっと知っていれば良かった、と思うことがよくあるそうだ。それと似ている。関東圏に来ると、九州のことを愛していたことがわかるし、もっと知りたいと思うのだ。
そこで、目をつけたのが、「九州観光マスター検定試験」である。福岡商工会議所が主催している試験だ。以下が詳しい。
九州観光マスター検定試験(R)
http://kyushu-kanko-master.seesaa.net/
ここで問題が一つ!東京でなら一箇所くらいやっているだろうと思ったら、九州でしかやってなかった。がびーん。
次の試験日は、平成21年9月13日(日)。飛行機で帰らなければならない…!そこまでして取る価値はあるのか!と思う人もいるかもしれないが、オレは取ってやんよ!!
と、いいつつ、慎重に物事を進める必要があるので、とりあえず資料請求だけ申し込んだ。どうなることやら。
明日は東京で、Coさん、こーたさん、UGさんと飲む日。前回(3日前)も楽しかったし、今回も楽しく、かつ、何かを学ぶ機会になればと思う。
関東に来て、ますますそう思うようになった。周りに九州出身者がいないためか、九州のことが出てくるだけで嬉しい気分になる。ただ、知っているけど、うまく魅力を話せないということもよくある。
日本人が海外に行ったら、日本のことをもっと知っていれば良かった、と思うことがよくあるそうだ。それと似ている。関東圏に来ると、九州のことを愛していたことがわかるし、もっと知りたいと思うのだ。
そこで、目をつけたのが、「九州観光マスター検定試験」である。福岡商工会議所が主催している試験だ。以下が詳しい。
九州観光マスター検定試験(R)
http://kyushu-kanko-master.seesaa.net/
ここで問題が一つ!東京でなら一箇所くらいやっているだろうと思ったら、九州でしかやってなかった。がびーん。
次の試験日は、平成21年9月13日(日)。飛行機で帰らなければならない…!そこまでして取る価値はあるのか!と思う人もいるかもしれないが、オレは取ってやんよ!!
と、いいつつ、慎重に物事を進める必要があるので、とりあえず資料請求だけ申し込んだ。どうなることやら。
明日は東京で、Coさん、こーたさん、UGさんと飲む日。前回(3日前)も楽しかったし、今回も楽しく、かつ、何かを学ぶ機会になればと思う。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > 資格
-
« 2023 年 3月 » Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31