Home > Tags > 議事録
議事録
目的と目標と手段を考える
- 2009-06-10 (水) 22:07
- 仕事・ビジネスマインド | 思考
他の仕事としては、資料作成。資料印刷などの定型業務に関する手順書を作成した。明日、あと30分くらい書ければできるかな。議事録も書いたが、わけわからない状態なので、明日先輩に見てもらう予定。会議も2件参加。
仕事にも少しずつ慣れ、何気ない日常となりつつあるわけだが、俺は何のために仕事をしているのか、明確にしておく必要がある。そうしないと、ほんとに感情もないただの仕事マシーンとなってしまう。このことは、090608のエントリー(今やるべきことをやることがやりたい – パンログ)でも述べた。危機感を持っている。
その際に、役にたつのが、「目的」と「目標」を立てておくことだ。
「目的」と「目標」の違いについては、軍事史上有名な一文がある。
「目的はパリ、目標はフランス軍」
これは第二次世界大戦以前のドイツ軍参謀本部で作戦計画の指針とされた一言で、「パリを陥落させるため(目的)に、その障害となるフランス軍を撃破せよ(目標)」という関係を示したものだ。
目的、目標が明確になれば、やるべきこと、すなわち手段が見えてくる。
目的:パリを陥落させる。
↓そのために
目標:フランス軍を撃破する。
↓そのために
手段:機甲師団で電撃的に侵攻する。
俺自身の「仕事」に関する「目的」と「目標」を挙げてみよう。
目的:周りの人から信頼され、世の中に貢献する。
↓そのために
目標:○○ならばkonpanと呼ばれる何かのプロになる。
↓そのために
手段:1年目は、どんな仕事でも自分から積極的にアプローチし、数をこなす。
○○には、自分の今の部署だったり、C言語とかIT系のもの、あるいはモバイル、eラーニングなどの分野を入れる。まだ決まっていない。視野を広げつつ、ソフトウェア工学、プログラミングに関する勉強を続けることで見つける。今興味があるのは、やっぱりモバイルのシステム。今の仕事がモバイル系システムの仕事であるから。
以上は、「目標」が明確でない分、手段が曖昧になってしまっている典型的な例だろう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
落ち込んだ時に早く立ち直るためにやるべきこと(アウトライン)
- 2009-06-09 (火) 22:22
- 思考
朝マックして、少し業務のことを復習した。夜はモスに行って、今日やるべきこと、今後やるべきことを整理した。書き出すことでかなり精神的に安らぐ。安心する。
その中で思いついたのだが、落ち込んだ時に早く立ち直るためにやるべきことをまとめようかと思った。すぐに思いついたことを挙げておこう。アウトラインとして使える。
・紙に現状や今思っていることを書き殴る。
・本を読む
・運動する
・さっさと寝る
この4つを思いついた。思いついたということは、体調が良い証拠。オレが本当に体調が悪い時は、わからないことがわからない状態になる。何も考えられなくなってしまう。そんな時のコンパスになるように、普段から悪くなったときの脱出方法を考えておくことは、今後の人生を無駄なく過ごすためにも有効だ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
何事も慣れるもの
- 2009-06-03 (水) 23:15
- 日常
PCのセットアップも明日には終わりそう。PC2台、
夜は、自分の部署内の方々に歓迎会を開いてもらった。学生時代、生中は3杯くらいで飽きていたけど、今はなぜか飲める!今日は5杯飲んだ。というより、簡単に飲めてしまった。これ以上飲むと、明日に影響があると思って自重した。飲めるようになるのも慣れだろうか。
先輩方とは、テニスをする、ゴルフバーに行く、という2つの約束をした。(先輩たちは、2次会でゴルフバーへ。すげぇタフネス。。)
明日の目標は、某打ち合わせに参加するので、議事録が取れるくらいのメモを残すこと。電話応対を最低5件!
うぅ。。飲みすぎ食べ過ぎ寝不足のせいかおなかいたくなってきた。。。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > 議事録
-
« 2021 年 2月 » Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28