Home > Tags > 新宿

新宿

新宿ハイスクール飲み

 応用情報技術者試験を受けた前日に、高校時代の部活友達4人と新宿で飲んで、盛り上がりまくった。一年間、放課後に毎日会っていた仲間たち。遅い日は、0時まで学校に残って(終電まで!)一緒に頑張ってた仲間たち。高校は福岡、5年後に再開したのは新宿で、みんな久しぶりなはずなのに、全然久しぶりな感じがせんくって、こいつら一生友達でいてーなぁって思った。トルコ人の彼氏がいる人、リーマンのバカとつぶやきながら、自動車関係の仕事をしてる人、学費を自分で稼ぎながら学校に行ってる人、内定もらいながら単位が足りるか微妙で毎日授業に通ってる人。そして、俺。

 会社でばりばり仕事をこなすことは大事だけれど、必要以上に会社に入り込みすぎる必要はないな、と感じた。そして。趣味なり仕事以外の太い軸を持っていたいな、と感じた。結局、そこが人間の魅力なんだなと再認識。
 
 ゴルフをやっている話をしたら、結構みんな興味持ってくれた。熱く語れる話は、人を惹きつける力があるのだね。

 「幸せなのが一番だ」という話になった。「そうだそうだ」と呼応した。

 年齢的なせいか、恋愛と結婚の話が8割くらいだったかな。残りが仕事と趣味と、他のメンバーがどうしているか、東京の街について。1次会終了後、「この飲み会を本当に楽しみにしてた」「寂しい」「またやりたい」っていう話をしたら、「また来月もやろう」となった。2次会も盛り上がった。1次会から2次会の場所に移動する途中、変なおばちゃんにちんちん触られて、「あ、ちんちーんかたーい♪へんたーい♪」とか言われた新宿。絶対にたっていなかったが、最高の仲間と過ごす新宿歌舞伎町の夜は間違いなく最高に楽しかった。早く11月の飲み会がやってこんかなぁ♪

p.s. 飲みすぎて帰りの電車で乗り過ごした。タクシーで帰ったよ。次の日試験だけど、二日酔いになるぐらいによう飲んだ。心許しあえる仲間と飲む酒はマジでうまいし、めちゃんこ楽しいな♪

就職?大学院?進路選択のお話 ~@pisaipiと珈琲談義~

 090505(火)、こどもの日、@pisaipiが熊本から遠路はるばる東京にやってきた。11時から面影屋珈琲店@新宿にて、ガチトークをした。

 @pisaipiの内定もらった企業に就職かで迷っている話、就職活動の話。あとは研修の話、手帳の話、Twitterの話、結婚の話とかにもなった。素で何でもしゃべれる友達は、本当に財産だ。ありがとね!



 進路選択ってほんと悩むよね。誰しもが通る分岐点。進路選択…自分はどう考えたんだったっけ?そういえば、進路選択の話をする機会なんて、そう多くあるものでもない。
 というわけで、気分を害する人もいるかもしれないけれでもご容赦ください、と断った上で、オレ自身の進路選択について述べてみたいと思う。

 オレは、大学院ではなく、就職を選んだ。
 理由は様々だ。一つは、大学生活をしていて、大学院は学問をするところであって、勉強するところではないと感じたことだろう。大学院にいったら、人間としてのコアな部分の成長スピードが遅いのではないか、と考えた。だから、学問を通じての人間形成より、実社会で揉まれての人間形成を選らんだ。
 
 もう一つは、セルフマネジメント力がないため、だらけてしまう恐れがあったこと。会社に入ったら、嫌でも毎日行く必要がある。強制的なマネジメントの力が働く。変な話、強制的な力で自分を奮い立たせようと思った。


 だが、最も大きな理由はこれかもしれない。
 好きな女の子がいた。今でも大好きだ。その子と将来、一緒になるために・・・と考えたら、「就職する!」と決めてしまえた。大学院に行く暇はないと思った。早く社会に出て成長したかった。早く結婚したいのだ。25歳までに結婚したい。

 成長って何?と思われるかもしれない。成長とは、自信をつけること。今のオレの目標は、自信を持って彼女を引っ張っていけ、彼女からも真に頼ってもらえるようになること。3年以内に達成すべき目標としていつも頭に入れていることだったりする。
 もちろん大学院でも成長は大いに可能だろう。それでも成長のスピードの差は否めない(と感じる)。オレは企業を選んで良かったと思っている。大学院は学問をしたいと思った時に行くもの。いつでも行ける。

 おせっかいな話だが、大学院生にはインターンをオススメする。一度社会人の生活を体験して、一週間の流れを体験すると、大学院での生活がだいぶ濃くなることは確実だ。インターンに行った大学院生は、行ってない人より間違いなく伸びる。

 企業に入って、一カ月。まだ子供の頃にイメージしていた仕事なんて、何一つしていない。それでも、ライフプランと向き合わなければならない事態に直面している。入社してすぐ、住宅財形どうですか?企業年金は?持ち株はどうする?などと聞かれる。否が応でも未来を考えざるを得ないし、アウトプットしなければならない。この差が成長の差につながるのだろう、と考えている。

-*-*-*-
 あなたは人生設計できてますか?「戦略のないやつに、敗北はない」そうです。オレは戦略を立て始めたところです。もちろん一生を完璧に設計するなんて不可能だと思ってます。それでも、5年先、10年先を見据えておくのは悪くないかもしれないですよ。5年後、10年後が定まれば、きっと、就職か進学か、はっきりするのかなと思います。どんなに年を重ねても、今の自分の面影を最高だと思えたら…それは自分への最高のプレゼントになるでしょう♪
-*-*-*-

追伸:
@pisaipi お誘いメールありがとう♪GWやし、高速バスやし、きつかったろうーに(^-^;) ホントありがとう!また夏にでも会おうや!

先輩と飲み@新宿

 今年の3月まで同じ研究室に所属していて、4月から東京で働いている先輩二人、tiger423さんとこーたさんと新宿で飲んだ。卒業式の日に、「この日に飲みましょう」と決めたのが4月18日だった。見事に実現した。素晴らしい。

 新宿駅東口アルタ前で待ち合わせるも余りの人の多さに、3人が揃うまでに15分程度かかってしまった。ペンギンのいる居酒屋「漁亭」に行くことにし、早速動く。しかし、慣れない場所と人の多さが災い。店を見つけるまでに、またもや15分かかる。しかも、席は満席。同じビルの他の居酒屋も満席。続いて行った「がぶ呑み居酒屋 薩摩八郎 新宿店」でも30分待ち。むむむ。新宿で土曜日に飲むときは、要予約だ…。30分待って、ビールとチャーシュー丼でがっつりエネルギー補給。

 研修の話やモバイルPCとイーモバの話、最後はノート術などにまで話が及んだ。最後にこーたさんが一言。「やべぇ。モチベーション上がった」 こんなことを言ってくれる先輩たち最高!オレもめちゃめちゃモチベーション上がりました!以下の二つ、確実にやる!
  

  • tiger423さんを見習って、日経新聞を購読開始する。
  • こーたさんを見習って、自分がこれと決めたノート術を続ける。


 本当にお二方、これからも定期的に飲んで、モチベーションという名のガソリンを入れていきましょう♪よろしくお願いいたします!]

 22日(水)に、UGさんも含めて再び会えるので楽しみ。ホント良い先輩たち。わくわく。

Home > Tags > 新宿

Calendar
« 2023 年 3月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Twitter
InBook.jp
 

携帯百景
携帯百景 - konpan
影響を受けた本


Return to page top