Home > Tags > 人生

人生

人生10ヵ条 ver1.0

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 新年早々、人生10ヵ条なるものを立ててみました。軸がないまま行動がぶれるのは避けたいので。

<人生10ヵ条>ver.1.0
「全力でやる」
「徹底的にやる」
「人と違うことをする」
「準備を出来得る限り万端にして臨む」
「昨日の自分よりよりよい自分になる」
「迷ったら積極的・動きのあるほうを選択する」
「理想の自分を意識する」
「生産性を常に意識する」
「最も重要なことは何かを常に意識する」
「期待値を超える」

 上記を頭に入れ、試行錯誤しながら、20代のうちに人生10ヵ条を固めたいと思っています。

【パンブック】 思考が人生を決定する 『野村ノート』

 以下は、ヒンズー教の教えである。思考が人生を変える。自己愛を捨て、素直に謙虚に周りの人に感謝し、世のためと思って働くことだ。野村ノート にも記載されていた。野村さんが書いた記事を読むとよく出てくる。

心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
運命が変われば人生が変わる。


野村ノート (小学館文庫)
野村 克也
小学館
売り上げランキング: 923
おすすめ度の平均: 4.5
4 野球=人生の哲学を文章化した一冊
5 野村理論の集大成

  野球とは人生そのものである、と言ったのは長嶋さんであるが、野村さんは、野球の哲学、すなわち、人生の哲学を文字化することに成功している。たゆまぬ努力が生んだ、人生が滲み出る作品であると思うな。(Amazonのレビューにも書いた)

 思考が人生を決定するのだ。


野村の革命
野村の革命
posted with amazlet at 09.12.19
野村 克也
ベストセラーズ
売り上げランキング: 23291

 こっちも野村ノートと一貫性があって、オススメ。

○○のために生きる。××のために生きる。

自分のために生きる。あなたのために生きる。
ロマンを持って生きる。現実を見て生きる。

両方を捉えてこそ天才。一流。プロ。
矛盾の包含。許容。容認。実行。

マルチプロセス+マルチスレッド=マルチタスク

マルチタスクでは、うまくいかないことが多い。まだね。
切り替えに時間がかかる。速くならなきゃ。
すぱっと、それこそOSのマルチタスクの管理のように。

速さが強さを生むよ。僕を助ける。

ライン

 今日は一ヶ月の振り返りを行った。細かく言うと、自分が書いた一ヶ月の振り返りレポートを元に、上司3人と面談を行ったのだ。

 正直、今後どうなるのか何も見えてこねぇ。この先いったいどうなるのだろう。目の前の雑務をただやっているだけ。しかもペースも遅々として、進まない。レポートを書いていても、しっくりこなかった。何もやってないわけじゃないが、決して有意義な一ヶ月とは言えなかったのかもしれない。
 研修のほうが、やっていると感じるし、燃える。楽しい。このあたりは、まだ学生気分が抜けていないっぽい。抜けなくてよいがね。

 仕事上がりにゴルフショップに行った。パターの練習をしまくった。ラインが浮かび上がってきた…!と思って打つと、強すぎたり、弱すぎたり、ラインが違ってたりで入らない。
 人生もゴルフもラインが見えるまでには涙ぐましい行動や努力、練習が必要なのだとすれば、今からもっともっとチャレンジしていくことが必要だな。
 
 あなたは、「ライン見えてる?」


【追記】
 ここまで書いたが、ラインは見えなくても良いんだ、という考えに至った。自分でラインを創りあげればよいのだ。結局は目の前のことをやるしかない。明日は金曜日!全速力で仕事に取り組もう!

埃をかぶって、誇りを持つ

 今日で熊本のアパートともお別れ。ボストンバック以外には何もない部屋で、4年間を振り返ってみた。部屋に居て、目を閉じるだけで飛び出してくる思い出たち…。初めての一人暮らし。彼女との半同棲生活。喧嘩。別れ。徹夜で勉強。鍋パーティー。クリスマスパーティー。誕生日会。ギター合宿。飲み会。マリカー大会…etc。いろんな思い出が出来た場所だった。引越し作業中は思い出と共に、尋常じゃない埃も出てきたが、綺麗に掃除。感謝の気持ちを持って、鍵をポストに入れた。ありがとう、4年間。おそらく二度と部屋に入ることはないだろうと思うと、不思議な感じがした。

kumamoto_apartment
何にもなくなった部屋@熊本

 卒業式も間近なので、大学生活を簡単に振り返りたいと思う。

<大学一年>
 前期、真面目に勉強。初めてのバイトは、居酒屋の洗い場だった。公文の採点をし、ラウンドワンでがんがん働く。稼ぐ。クリスマスイブにはヤホードームでミスチルライブを堪能、シーホークに泊まる。さらに、フランス料理、イタリア料理、高級寿司など12月24日・25日の2日間で14万使うという暴挙に出る。その影響から、後期に電○回路第一という基本中の基本の科目を落とす。初海外である韓国にも行った。勉強熱心な韓国人に刺激を受ける。

<大学二年>
 本を読むペースが上がる。「大学時代にやるべきことは、バイトではない。勉強だ」という一文に刺激され(確か大前さんの本だった)、バイトを辞める。本を読みまくる。初級シスアド、基本情報技術者試験に受かる。GPAが2.8を超える。この年は、結局150冊くらい読んだかな。青春18切符を使って、夏は久留米から宇都宮まで、春には四国一周旅行をした。

即戦力の磨き方 (PHPビジネス新書)
大前 研一
PHP研究所
売り上げランキング: 43974
<大学三年>
 就職活動に力を注いだ一年。夏はインターン。関東圏の大学生の就活の意識の高さに愕然とし、特に、後期は就職活動一本に絞ってやった。エクセルマスターになる(Microsoft Office Specialist Expert合格)。

<大学四年>
 研究室配属。2年前から狙ってた研究室に入る。内定GET。面接全勝を達成。自信を深める。最終的に内定企業は5社。第一志望群の2社でかなり迷うが、「人」の良さそうだった会社を選ぶ。卒業研究はタイピングツール開発。よう頑張った(と思う)。ゼミも頑張った(と思う)。N先生の猛攻にも耐えた(と思う)。なんだかんだで卒論は楽しかった(と思う)。研究室は入ってみて、ほんとに来て良かったと思える環境だった!少しオンラインゴルフゲームのパンヤをしすぎた印象は否めないが、先輩も同期も先生も最高な人たちばかり。PC環境も申し分ないし、もっといたい!と思う環境だった。バイトはホテルのベッドメイキング。おばちゃんたちとわいわいがやがやする。意外と楽しかった。パンヤは15日したので、大学4年の24分の1はパンヤ、言い換えると、毎日1時間はパンヤをしていた計算になるのか。恐ろしいな。バイト代と○○○の収入は、ほぼ全て飲み代に消えた。毎週誰かと飲んでた。サシ飲みにはまった一年だった。

 総括すると、大学生活楽しかった。喜怒哀楽はどれも経験したけど、やっぱり楽しかった。


 オレの人生には3年周期でsinカーブのような波があると思っていて、良い時期と悪い時期が繰り返される。大学2~4年がちょうど悪い時期に当たる。なのでこれから3年間は、オレ暦では良い時期。なので、この3年間のうちに飛躍する。飛躍するためには何が必要?行動すること。これあるのみ。大学生活でわかったのは、とにかく動けばどんどん変わること。自分が誇れるようになっていく。社会人生活、ロケットスタート決めっぞ!埃をたくさんかぶるだろうが、埃がつかないくらい動き回ってやっぜ!

打ち込めるものを探す旅

 最近、何か一つに打ち込んで人生を過ごしている人が眩しく見える。オレ自身にそういうものがないと焦っているからだろうか。例えば、「音楽に命を賭けている」っていう人を見かけると、かっこいいなと思うし、尊敬する。

 現在、今後の人生で時間を賭けて打ち込みたいと思えるものを探しているが、なかなか簡単に見つかるもんじゃない。ただ、打ち込めるものが欲しいと願い、アンテナを高くはって生きていれば、自然といい流れは来るものだ(と信じている)。テニスは面白いから打ち込んでみたいと思うし、仕事を始めれば、何か見つかるかもしれない。ギターもうまくなりたい。

 人生、勉強もスポーツも…とにかくなんでも平均的にこなしてきたと思っている。これからは、取捨選択。何かを打ちこめるものを見つけ、徹底的にやり、エキスパートに向けて突き進み始める…これが今、常に頭の中にある強烈な願望。

 「自分は自分のペースで」だけは乱されないように気をつける。オレはオレ。シンプルに、楽しく、コツコツ前に進むだけ。きっと、見つける。見つかる。

ジョイフルで夢を語る

 いつも刺激をくれる友達3人とジョイフルという名のファミレスで語らう。

・俺は俺。自分らしく。
・動けば変わる。
・幸せは自分の心が決める。
・優越感と劣等感は表裏一体。
・刀と脇差と志。侍になる。
・人のために。
・適当に。
・楽にラクに。楽しく。無理はしない。
・やりたいことをやる。


 「長刀と脇差と志」の話は面白かった。昔、武士は3つの刀を持っていた。1つ、長刀(なぎなた)。2つ、脇差。3つ、志。くぅぅ・・・かっこよす。

 志を語らないと本当の意味での交流はできんな。どんどん志を語っていきたい。語って、応援者も増えるし、実現に向けて近づいちゃったりする!あ~なんて楽しいのだ。前に進んでいる人を見るのは、エネルギーで溢れていて、話すだけでめちゃくちゃモチベーション上がる!全力で応援したくなる!オレもオレらしく、何か人を巻き込んで、人に勇気と力を与える何かを生み出したいな。今できることから、楽に楽しくやるぞ。

 これを見ているあなたへ。いつも刺激と笑いをありがとう。これからもよろしくね。

【パンブック】 誰にでもできること」で人生は変わる 『半ケツとゴミ拾い』

 友達5人とカレー鍋をし、飲んだ日(2009.01.21)に友達から薦められた本を紹介する。

半ケツとゴミ拾い
半ケツとゴミ拾い
posted with amazlet at 09.03.12
荒川 祐二
地湧社
売り上げランキング: 7203

 栄養費として月30万もらう。堕落した日々。20年生きてきた自分に対する評価は、「生きる価値なし」。水ギョウザのようにフニャフニャな彼が、てんつくマンの映画をきっかけに、「自分を変えたい!」と強く願い、毎朝6時から新宿駅東口のごみ拾いを始め、人生が大きく変わるという物語。

・ 動けば変わる
・ 実際に行動すること
・ 「できない」という前にやってみろ!
・ 何でも良いからやってみる、やってみろ!
・ 外に頼っているうちは、何も変わらない
・ 日々起きる出来事に感謝し、その一つ一つに自分のベストを尽くす
・ 「誰にでもできること」で人生は変わる!


 自分と同じ世代で、素直に生きる荒川さんに刺激を受けた!人と話したり、本を読んだりすること+積極的に!激しく!どんどん!動いてこう! と強く思った。

 友達が熱くこの本について語っていたので、ケータイを使ってその場で注文した。横書きで文字が大きい。行間も多い。そのため内容量は少ないが、その分、行動する勇気とエネルギーがギュッと詰まっている本だ。1時間くらいで読み終わるはず。特製ゴミ袋もついている。

NHK プロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿のすべて ~「ポニョ」密着300日~080805放送

 研究室の机の片付けをしていたら、プロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿のすべて ~「ポニョ」密着300日~を観たときのメモが出てきた。そういえば、研究室でワンセグを使って観たんだった。アナログのメモのままにしておくのはもったいないので、デジタルデータとしてブログにメモすることにする。2008年8月5日の放送です。

  • 作り始めてから、後でどんどん進化していく
     → 身の回りに映画のネタは落ちていて、それを元にイメージをどんどん膨らませていくとのこと。
  • 劣等感のかたまりのような少年だった
     → その時に蓄えられたエネルギーが今放出されているのだろうなと感じた。
  • 母が寝たきり。自分(宮崎駿)は漫画ばかり読んでいた
     → 次第に自分も描くようになったそう。周りの環境は影響するよねぇ。
  • 東映入社。才能がずば抜けていた 
     → 自分の居場所を見つける。没頭。
  • 人を楽しませたい
     → 人を楽しませることができなければ、存在する意味がないとのこと。
  • 存在無用のものになりたくない
     → 人を楽しませたいと相通ずるものあり。オレも強く思う。
  • 思わぬところで思わぬ人と出会う
     → 確かに。どんどん動こう。積極的に動いていたほうが情報が集まるし・・・!
  • (自分の)奥のものを出すと社会生活上、問題が
     → 作品を作っていると、奥のものが顔を出すそうだ。


 作品作りにもがき苦しんでいる姿が印象的だった。自分の人生を映画に刻み込んでいた。負の部分を昇華して、子供たちにメッセージとして提示しているような印象を受けた。今、心の中にわだかまりがあるとすれば、これをエネルギーに変え、なにかを生み出す、生産すれば良いのだ・・・!心からわだかまりにありがとうと思えるその日まで。

【関連サイト】
スペシャル (2008年8月5日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

トーク!

 大学の友達5人+俺とでカレー鍋。肉も白菜もおいしかったが、締めのチーズと米が特に最高だった。

 話に花が咲いた。人生から恋愛まで幅広く話した。人の考えが聞けて、おもしろかった。自分の考えも少しまとめることができた気がする。日本代表の試合すら観なかった。素敵な時間だった。

 みんなが健康で幸せで生き生きとした人生を歩むことを願う。俺もキラキラ輝いて、自信を持って「人生を楽しんでる!」と言えるように日々生きるから!と強く心に刻んだのであった。

シンプルに生きるためにはどうしたらいい?

シンプルに生きるためにはどうしたらいい?
自分の快楽に溺れるのがいいのかい?
何かを犠牲にした先にあるのかい?
何か変化する必要があるのかい?

そうだ。変化。進化。深化。
シンプルに生きるためにはこれらが必要。
そのためにできること…

少しずつ強くなるんだ。

Home > Tags > 人生

Calendar
« 2023 年 3月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Twitter
InBook.jp
 

携帯百景
携帯百景 - konpan
影響を受けた本


Return to page top