Home > Tags > メディア
メディア
コンテンツが全て
ブログやHPを作るときに、「テーマを何か一つに絞れ」とよく言われる。その通りだ。閲覧者も集まりやすいし、なにより、作成者が書きやすい。
有名人のブログは、有名人自身がコンテンツである。その人に魅力があればあるほど、人は惹きつけられる。
このブログも、「その人自身がコンテンツ」、すなわち、konpanがコンテンツとなるようなブログ、というスタンスで書いている。パンログは、konpanがコンテンツである。konpanやブログの魅力は、後からついてくると信じて。
書くことでわかることがある。あとから振り返ることでわかることがある。将来、「何かものを書きたい」ので、そのための練習でもある。
研究は、コンテンツの開発だが、実際にコンテンツが優位でないと、コンテンツは優れたものにならないし、全く広まらない可能性が高い。
「学会があるから、何か発表しよう」ではなく、「発表したいことがあるから、学会に行こう」が正常だろう。この場合、学会が「メディア」だろうし、発表したいことが「コンテンツ」である。他の例としては、「大きな映画館があるから、こんな映画をとろう」→「こんな映画を流したいから、映画館を作ろう」などが挙げられる。現代は、コンテンツの優位さがなくなってきている。
その人自身の魅力=コンテンツ。この式に、就職活動時代、大いに悩んだ。なにかコンテンツあったっけ、おれ?と。探してみれば、出てくるものなのだが、長い時間かけないと出てこない。コンテンツを作るために生きるといっては、大げさかもしれないが、いつもコンテンツを濃くしたいと思って生きている。
さて、論文書きますかw
【補足】
メディア=情報媒体
コンテンツ=中身、内容
有名人のブログは、有名人自身がコンテンツである。その人に魅力があればあるほど、人は惹きつけられる。
このブログも、「その人自身がコンテンツ」、すなわち、konpanがコンテンツとなるようなブログ、というスタンスで書いている。パンログは、konpanがコンテンツである。konpanやブログの魅力は、後からついてくると信じて。
書くことでわかることがある。あとから振り返ることでわかることがある。将来、「何かものを書きたい」ので、そのための練習でもある。
研究は、コンテンツの開発だが、実際にコンテンツが優位でないと、コンテンツは優れたものにならないし、全く広まらない可能性が高い。
「学会があるから、何か発表しよう」ではなく、「発表したいことがあるから、学会に行こう」が正常だろう。この場合、学会が「メディア」だろうし、発表したいことが「コンテンツ」である。他の例としては、「大きな映画館があるから、こんな映画をとろう」→「こんな映画を流したいから、映画館を作ろう」などが挙げられる。現代は、コンテンツの優位さがなくなってきている。
その人自身の魅力=コンテンツ。この式に、就職活動時代、大いに悩んだ。なにかコンテンツあったっけ、おれ?と。探してみれば、出てくるものなのだが、長い時間かけないと出てこない。コンテンツを作るために生きるといっては、大げさかもしれないが、いつもコンテンツを濃くしたいと思って生きている。
さて、論文書きますかw
【補足】
メディア=情報媒体
コンテンツ=中身、内容
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > メディア
-
« 2023 年 6月 » Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30