Home > Tags > アイディア
アイディア
コラボレーション~人を巻き込むと効果絶大part.2~
- 2010-02-21 (日) 15:44
- ブログ
今回行ったWordPressの改造・変更ポイントは、以下の通りである。
① ファビコンの表示
② ページの表示(タイトルの下のHome等の追加)
③ カレンダーの曜日部分を3文字表示(これまでは1文字表示でSやTが2つあった)
④ Tag CloudのCSSの変更(色でエントリ数の大小が直感的に分かるように変更)
4つある。下記に作業メモを残しておく。
① ファビコンの表示
1.ファビコンの自動生成ツールでファビコンを作成。http://www.favicon.jp/favicon_auto_create/
2.ファビコンをサーバにアップする。
http://konpan.com/image/favicon.ico
3.Favicon Manager WordPress Pluginを入れる。
http://www.digitalramble.com/favicon-manager-wordpress-plugin/
ダウンロードして解凍したphpを
/panlog/wp-content/plugins 配下に展開。
[WordPressの管理画面]→[プラグインの管理画面]→[Favicon Managerを有効]
4.ファビコンの設定・反映を実施する。
[WordPressの管理画面]→[設定]→[Favicon]→[Location:]に、2.でアップしたファビコンのURLを
貼り付け!完成!
Twitterで使用しているアイコンをそのままファビコンにしちゃった。このアイコンは、研究室時代にUG氏が作ってくれたものである。いまだに使ってるよw 感謝感謝ですな。
② ページの表示(タイトルの下のHome等の追加)
[WordPressの管理画面]→[外観]→[Vicuna Config]のNavigationをぐりぐりいじる。完成!
→ なんで今まで気づかなかったのだ。よく見らないかん。
③ カレンダーの曜日部分を3文字表示(これまでは1文字表示でSやTが2つあった)
1.[WordPressの管理画面]→[外観]→[編集]→編集するテーマを選択:[wp.Vicuna Ext.]→テーマのための関数(functions.php)の中身をいじる。下記は一部抜粋してきたものだが、下記の4行目を参照。
→$day_name = mb_substr( $wd, 0, 1 ); となっていることから、先頭文字だけが表示されることになっている。$day_name = mb_substr( $wd, 0, 3 ); と変更することで、先頭から3文字を表示させることができる。
<?php foreach ( $myweek as $wd ) { // $day_name = (true == $initial) ? $wp_locale-&amp;amp;gt;get_weekday_initial($wd) : $wp_locale-&amp;amp;gt;get_weekday_abbrev($wd); $day_name = mb_substr( $wd, 0, 3 ); //100221_曜日の先頭3文字を取得。 if ($day_name == &amp;amp;quot;S&amp;amp;quot;) { echo &amp;amp;quot;\t\t\t\t\t&amp;amp;lt;th class=\&amp;amp;quot;&amp;amp;quot;. strtolower(substr( $wd, 0, 3)) .&amp;amp;quot;\&amp;amp;quot; title=\&amp;amp;quot;&amp;amp;quot;.__($wd, 'vicuna').&amp;amp;quot;\&amp;amp;quot;&amp;amp;gt;$day_name&amp;amp;lt;/th&amp;amp;gt;\n&amp;amp;quot;; } else { echo &amp;amp;quot;\t\t\t\t\t&amp;amp;lt;th title=\&amp;amp;quot;&amp;amp;quot;.__($wd, 'vicuna').&amp;amp;quot;\&amp;amp;quot;&amp;amp;gt;$day_name&amp;amp;lt;/th&amp;amp;gt;\n&amp;amp;quot;; } } ?>
④ Tag CloudのCSSの変更
1.Tag Cloudの色を変更して、色でエントリ数の大小を判断できるようにした。以下のサイトを参考にした。
http://3ping.org/2007/10/20/1428
最後に
こんな感じになりました。100221現在のパンログの様子。今回もまぁ楽しかった。まだまだ直したいところがある。今後やりたいな、と思っていることは、
① タグクラウドの数を減らす。今全部のタグが表示されているので。
② Amazon本の紹介コーナーで10冊ぐらいからランダムで2冊を出せるようにする。
③ 100ブログ作っちゃおう大作戦に向けて、すぐに作れるように、ブログ全体のテンプレ化をはかる。
④ cssが簡単にいじれるように、キャプチャした画像とcssのソースを紐付け、どこをいじればどこが修正されるかまとめたドキュメントを作る。
⑤ SyntaxHighlighterのphpの表示を直す。上記のphp表示を綺麗に見れるように。
あとは、もっと記事を書け、コンテンツを増やせ、ってとこだなw
頭の中にはたくさん眠っているが、まだ体現できていないので、少しずつ出せるようにしていこう。またコラボしましょう、UGさん!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
コラボレーション~人を巻き込むと効果絶大~
UG氏と一緒にやったおかげで、作業がかなりはかどった。また、UG氏からの紹介で、「SyntaxHighlighter」を入れた。これを入れることで、記事上のソースコードがおしゃれに、かつ、見やすく表示されるようになった。パンログのタイトル部分の画像も、UG氏のアドバイスをもとに変更。この部分は不定期だが、たまに変えていって、過去画像保存場所を作りたい。Maniackers Designを見てて、高校時代から憧れてたもの。
CSSの解析はUG氏と一緒にやってほんとに良かった。一人でいじってる時に思い描いてた通りになった。感謝!
相談する人がうまく生きれるんだよ – パンログ(081201)でも書いた気づきがある。それは、困ったら人に頼る、ということ。このいかにもシンプルなことが、人生をうまく生きるコツなのだと改めて感じた。
ブログをいじるだけで、人としゃべるだけで、湧き出るアイディア。人を巻き込む、頼る、ということは忘れないようにしよう。効果絶大。
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
狙いを定めたら、その一点しか考えないようにする
- 2009-07-02 (木) 23:38
- 日常
Javaに蝕まれた身体と心を渋谷駅周辺で綺麗に削ぎ落とした。博多とんこつラーメンを食べて、ダーツをした。カウントアップやクリケットあたりをメインに2時間くらいやっていた。ダーツはコントロールするのが難しい。ダーツの矢自体もだし、何より自分の心をコントロールすることが難しい。狙いを定めたら、その一点しか考えないようにする。他人のこと、フォームのこと、周りの喧騒、などが自分に入ってくると大概は思い通りにいかない。だから、狙いを定めて、その一点しか考えないようにする。定まれば、あとは狙いを目掛けて一直線、である。
今日も珈琲を飲んで、本を読んで、良い一日だった。寝不足だったという一点を除けばね…。
明日、明後日、明々後日は、一週間で溜めたアイディアを形に(アウトプット)する日にするよ!ブログのこと、Skype会議のこと、ゼミプレゼン、職場プレゼン、今後2年間の仕事目標と計画のシート作成、などなど。手帳とノートにネタはたっぷりある。やるだけである。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ブログ移行
不完全なままの公開となってしまった。CSS弄りは不完全(バグが多数発生中)だし、過去の記事もまだ半分公開できていない。こちらはパーマリンク(記事一つ一つのURL)をアルファベット化するのと、タグ付け、カテゴリー分け、改行の修正が終わらないためである。徐々に良くしていけば良いか。確実に良くはなっている。
今日は、アイディアが浮かぶ日だった。Java ServletとJSPのプログラミングをしながら、隣の女の子と話しながら、昼飯を同期と食べながら、本を読みながら…ブログのことやゴルフのこと、熊本に帰ったらこんな話をしようとか考えた。アイディアはすぐにメモしておいた。安心して忘れるためである。一度寝かせる。久しぶりに見た時に、熟成されていることもあれば、腐っていることもある。熟成されたアイディアは即行動して、実現するように努力する。そうやって思い通りに進めていく。
気分が落ち着いていて、気持ちのいい一日だった。帰りは磯の香りがして、ちょっぴり煙草が欲しくなった。珈琲と小説をおつまみに、受動喫煙で我慢した。明日もより気持ちよく、よりよくなーれ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
卒論提出
- 2009-02-13 (金) 16:54
- 日常
今日の朝、アイディアマラソンの本がついに届いた!早速読みはじめたけど、毎日何でもいいからアイディアを最低1つ書くこと。これ、実践を続けるとほんとにいいことありそう。まずは手帳に書いていこう。手帳毎日開こう。就活のときみたいに。
それから、本は時間がないときでも読むべきだと再確認。忙しい時こそ読もう。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
ログが面白い
log
【1名】
1. 丸太{まるた}、(木の)幹・胴体{どうたい}◆伐採して枝を切り落とした幹本体。
2. 《海事》航海{こうかい}記録{きろく}[日誌{にっし}]
3. 《海事》測程器{そくていき}◆船尾から引っ張って船速を計る道具。
4. 航空{こうくう}記録{きろく}[日誌{にっし}]
5. 〔乗り物の〕運行{うんこう}記録{きろく}[日誌{にっし}]、〔機械{きかい}の〕運用記録{うんよう きろく}、〔コンピュータの〕ログ
6. 〔丸太{まるた}のように〕重いもの、動かないもの
7. 〈豪俗〉怠け者、愚か者
このブログはもちろんログ。他にも日記、手帳、ノートなどが当てはまるだろう。
過去の自分の考えたこと、アイディアなどがどんどん溜まり、アイデンティティが確立される?とにかく、自分を高めるのに効果が絶大であることは間違いない。とにかく今はどんどんアウトプットしていくことが大事(整理することもそのうち大事だろうけれど)。引き出しを増やす!
・ブログ1000エントリー目指す!→考え方とかSE(仕事)のこととか読んだ本とか…人生を豊かにするために書く。文章力UP目指す。
・Twitterで文章力UP、文章のキレUP!アイディアをどんどん出す!
・mixiで人間関係・人脈構築!
・手帳で時間管理!アイディアをどんどん出す!
卒論も現時点でのログ、大学4年生の間のログ。就活ノートもログだな。さっき、UGさんに就活ノートNo.2(2007.12~2008.02)見せたけど、「この時期からやってたんやねぇ」という話になった。面白い。ログがもたらす生活の豊かさ。素晴らしい。
それから、アイディアマラソンが気になる。アイディアログって感じかな。
→ アイディアマラソンへようこそ
- Comments: 2
- Trackbacks: 10
思考が鋭く、回転が速くなるとき
- 2008-12-07 (日) 16:52
- 思考
オレがこの状態に入るのは、
1.風呂に入っているとき(シャワーを浴びているとき)
2.風呂あがり
3.寝る直前
のいずれかであることが多い。
この状態に入ると、結構いいアイディアが思い浮かぶことが多いので、
できる限り詳細にメモすることにしている。
(メモしとかないと、ほぼ思い出せないんです;;)
昨日は風呂上り、髪を乾かし終わったあとに訪れた。
近くにあった紙になぐり書きした。こーさんと車の中でした会話のおかげ。
研究に関してのことだったんだけど、かなり使えそうなアイディアだ。
嬉しい。
突然訪れるので、次はいつになることやら。
今のところ一週間に最低1回は来るので、これを増やしつつ、メモをしていこう・・・!
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
Home > Tags > アイディア
-
« 2023 年 6月 » Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30