Home > 日常 Archive

日常 Archive

変わらないものと変わるもの

 20110811(水)、徹夜明けの重たい身体をなんとか引きずり、阿蘇くまもと空港に降り立った。それから丸2日、約8ヶ月ぶりの熊本と久留米を堪能した。

 今日は7時起床。朝からフルーツをぱくぱく。バナナもももも(桃も)りんごもおいしかった。それだと炭水化物が足りず、おなかもすくだろうとの判断で、一杯のカップラーメンを食べた。うまま。普通のコーヒーカップに入れて食べると、朝からカップラーメンを食べている、という罪悪感にかられず精神的に良いことがわかった。

 朝からふと思い立ち、車で熊本市内金峰山の麓にある霊巌洞に行ってきた。宮本武蔵が籠って五輪書を書いた地である。蝉の音と風の音が聞こえてくる静かな場所だった。

霊巌洞
霊巌洞を見上げる

 生涯の戦で一度も負けなかったという宮本武蔵。その秘訣は、勝ちたいという意欲と周到な準備、戦いにおいては平常心を保つことにあるらしい。

 変わらないものと変わるものがある。例えば、変わらないものと言えば、過去。変わるものと言えば、未来。変わるもの、自分で変えられるものを変えていこう。スピード重視でさくさくと。

九州新幹線さくら
九州新幹線さくら

 九州新幹線に初乗車。ひさびさにわくわくした。楽しい。快適だし、なにより速い。速さは素敵だ。いつも人々を魅了してやまないから。

大学時代の仲間と渋谷で蒸篭蒸しを食べてきた

 4/9(土)夜、高校時代の友達(@must0512@pisaipi@TKeeeeN@chiwyki)と飲んできた。大学を卒業して、院を卒業して、社会人になった仲間たち。社会人の先輩として、「素直と元気と笑顔だ!」とだけ言わせてもらいました。大学時代、同じ学部だった仲間もあれから2年、それぞれの人生を歩みはじめて、別々の会社にはいりました。
 これからどんどん面白くなっていきましょう。お互いに刺激を与えられる仲間でいましょう。

 会食場所は渋谷の「霧乃個室 蒸し屋清郎」でした。蒸篭蒸しのおいしいお店で、ゆず胡椒と合わせていただく地鶏も大変おいしゅうございました。

霧乃個室 蒸し屋清郎 ―せいろ蒸し 地鶏焼―
[渋谷 和食 個室居酒屋]
霧乃個室 蒸し屋清郎 ―せいろ蒸し 地鶏焼―
JR渋谷駅 徒歩5分
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-16 高山ランドビルB1(地図
ぐるなびで 霧乃個室 蒸し屋清郎 ―せいろ蒸し 地鶏焼― の詳細情報を見る
※2011年4月10日現在の情報です
ぐるなびぐるなび


 俺自身は大学卒業を卒業してから2年、社会人3年目になりました。アウトプットがしがし出していこうと思うなど。というのも最近、本多静六という人の本に出合いまして。彼は、毎日がしがし文書執筆をしてアウトプットをしていたようなのです。

本多静六だった。RT @konpan: 本田静六の数々の功績は、日頃のアウトプットにある。 RT @konpan: 本田静六、毎日一頁以上の文章執筆と月給四分の一天引き貯金の二つの行を行っていたとか。less than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply



 ブログなり仕事なりでアウトプットをがしがし、できれば、一日一ブログ記事、更新していければ最高。

生まれて初めてスノボしてきた

 生まれて初めてスノボしてきた。場所は、長野県は北志賀高原竜王スキーパーク。原宿からバスで6時間〜7時間くらいのところ。夜行バスだったから、寝て起きたら白銀の世界だった。

竜王スキーパーク

 午前中は、木の葉滑りをマスターすべく初心者コースを繰り返し練習。「エッヂを効かせる」「体重移動」が重要なポイントみたい。教えてもらった人からは「前に進みたいという気持ちで動く」と言われた。なるほど。頭で考えて理解したら、あとは直感的に何度も試して体にしみ込ませる。そのうちに、自分の思った通りにうまくボードを操作できるようになった。

 午後からは、中級者コース。エッヂを効かせてブレーキ、と思っててもエッヂが立たず、なかなか止まれない。というか、足の裏が何度もつり、エッヂを効かせようとするとつるからブレーキが効かず、転倒というのを繰り返してしまった。下半身の粘り不足。もっと強く柔らかい筋肉つけようと思うなど。

ケバブ

 初めてのスノボは楽しかった。スキー場は2回目、スノボは人生初だったけど、これからガシガシ行きたい。取り急ぎ(今シーズン中には)、ウェア買う!

 筋肉痛の具合?腕と太もも、背中が痛い。あと、こけたときに首の筋を少し痛めて、首が右にうまく曲げられんw

クラスJで快適な空の旅!〜ゆとりある座席でのんびり読書を〜

 1月3日(月)、福岡空港より羽田空港に戻ってきた。

 航空会社は個人的に愛着のあるJAL。クラスJに乗って帰ってきた。クラスJは、プラス1,000円払うと、通常席より少し広めの椅子に座れるプランのこと。通常席だと3名、クラスJだと2名分座れる。個人的にゆとりがあるのがすごく好き。あと飲み物だけでなく、お菓子もついてくるw

 クラスJ
 http://www.jal.co.jp/inflight/dom/j/
 
 クラスJに乗って周りの人を見渡すと、
  • 手帳にタスクか自分の思いを書きなぐり、確認している人。
  • PCで仕事、書き物をしている人。
  • 本を読んでいる人。
  • マスクをし、音楽を聴きながらリラックスしている人。
などがいらっしゃって、貴重な時間を有効活用しようとしている人が、(通常席に比べ)多いのではないかと思った。

 オレは『クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル』を再読してた。同期、共有でより快適にしていこうとモチベーションをあげるには最適な本。

クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
小山龍介
東洋経済新報社
売り上げランキング: 375

 クラスJに乗るのは良い!

一年ぶりに熊本に帰ってきた

 一年ぶりに熊本に帰ってきた。車に雪が積もっていて東京よりちょっと寒い感じ。

 ラーメンに飢えていたので、早速「火の国 文龍 菊陽バイパス店」にラーメン食べにいった。やっぱラーメンはとんこつばい。うまし。

文龍(くろ)

 今年一年を振り返りたいが、まだ日にちもあるので、もう少し頭の片隅に置いておいてから振り返ることにする。とりあえず、ブログは忙しくてもなるだけ更新しておきたい、と思っているところ。週に一回ペースは守りたいな。自分の経験を書いて、オリジナルのものを書くようにする。がんばる。

片付けはすぐにやる!

 7/10(土)、7/11(日)と部屋の大掃除をしてた。普段なかなか掃除できないので、捨てるもん捨てて、できるだけ身軽にした。ここ一ヶ月、掃除が楽しくて仕方がない。

ここ一ヶ月で捨てたもの

 ・キャリーバック(古いの)
 ・テニスラケット(古いの)
 ・本棚
 ・食器棚
 ・空気ポンプ
 ・着なくなった服・靴たち
 ・雑誌


 本棚と食器棚は捨ててすっきり。本は不要なものは捨てたり、友達にあげたりしつつ、基本的には実家に送付。読んでない本、手元に置いておきたい本は、横にして壁に寄せてある。服も大量に捨てた。Tシャツなんて3、4枚しか残ってないし、古いタオルも捨てた。下着も捨てた。靴も捨てた。

 タオルやら、下着やらは新しいものを買った。これがまた地味にテンションがあがる。着るとき、使うときにイヤと思ったら、基本的に捨てるべきだ。新しいもののほうが気持ちよい。

 にしても、まだまだ捨てたいものが残っている。雑誌の切り抜きとかね。スキャンすれば終わりなのだけど、枚数も100枚近くあって、なかなか面倒と思ってしまい、まだやってない。

 研究室時代にお世話になった先生から薦められた一冊の本がある。

なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣 (PHP文庫)
ケリー・グリーソン
PHP研究所
売り上げランキング: 37438
おすすめ度の平均: 4.0
4 少し自分を見直せるかも?
5 良き《自戒》の書。
2 仕事の基本を確認できました
4 当たり前だけど大切
4 当たり前のようでなかなかできない重要な習慣…。

 ビジネスマンが成功するために、っていうありがちな本といえば、ありがちな本。能率向上プログラム(PEP)に基づき、(2000年時点で)世界14カ国で出版されているらしい。

 この本で、強烈な印象を与え、繰り返し出てくるフレーズがある。―「すぐにやる!」

 机の書類を読んで、あーこれやらなきゃ、と言って机に戻す。次の書類を見て、あ、電話しなきゃ、とまた山の上に置く・・・。三枚目の書類を見て、これは上司に相談しなきゃ、とこれもまた山に載せる。
 こういうのは「すぐにやる!」 仕事でも片付けをやってても思ったが、俺は先延ばしが大好きだ。だから、「すぐにやる!」の快感を得るために、片付けは「すぐにやる!」

  • 細部に気を配るのは、兵士が良い見本。(P64)
  • 軍隊における基礎訓練は、まさに基礎。基礎に気を配ることが、優秀な兵士となるための基盤をつくる。(P64)
  • 仕事の前にどれだけしっかり準備をし、心がまえをしているかということは、大半の人たちが考えるより、はるかに重大なことだ。乱雑さは命とりになりかねない。(P65)

 片付けは事前準備。事前準備は結果につながる。結果につなげるためにも、片付けはすぐにやる!

ロックハート城

 今日は、ちょっとひんやりした空気とあたたかい日差しが降り注ぐ天気の良い日だった。昨日まで新潟県は越後湯沢まで研修に行っていたんだけど、その帰りに同期たちとどっか寄りたいね、となり、ロックハート城というところに行ってきた。越後湯沢から東京方面に車を走らせ、日本ロマンチック街道っていう道に入る(群馬県吾妻郡高山村)とあるんだけど、Googleマップですごい主張してたからこりゃ行くしかねぇよねw

 車の中でBOOWYを歌いながら行ってたから、「『ハードロック城』じゃね?」「氷室いるんじゃね?」などと勘違いしかけたけど、正解は『ロックハート城』だぜ、Thank you!(氷室風)

 
100515_lockheart_castle

 どこよここ?なにこの城?・・・ロックハート城に関するキャッチーなフレーズが何個か見つけたので、ご紹介。

 『石のテーマパーク ロックハート城』
 『木もれ陽に祝福 ここは小さなヨーロッパ ロックハート城』
 『北関東で唯一の「恋人の聖地」 ロックハート城

 行きたくなったでしょう?w

 もともとは1829年にイギリスに建てられたお城。それを解体して、シベリア鉄道を通り、はるばる日本まで移動、再組立されたというバブリーなお城なわけですよ。そこのあたりの経緯はWikipedia様にお願いして・・・。

 都心から近い本格的なヨーロッパの古城ということで、アーティストのPVやらドラマの撮影でよく使用されるらしい。そのため、城内のいたるところで、「嵐の大野君がこの石を買いました!」「稲盛いずみさん着席!」などといちいちめんどくさいw が、ほんとに来てる芸能人は多かった。まぁ興味があれば行ってみると良いかと。個人的には、『俺たちが、世界一のレディにしてみせる』のキャッチコピーでおなじみ「ヤマトナデシコ七変化」の撮影場所ということで、そこだけキュンキュンなったw

 以上。こういうとここそ一眼レフだな、と思う素敵な場所だったので、またゆっくり行ってみたい。みなさんもぜひ行ってみて!

ダンベル10kg購入しました

 Amazonで、ダンベル10kgを購入していて、8日土曜日の朝届きました。Amazonで、「ダンベル」や「10kg」で検索をかけると最初に出てくる山善のクロムダンベルセットにしてみました。24件レビュで、★5つが11件、★4つが9件、最低でも★3つと評価も高めだったので即買い。

山善(YAMAZEN) Circulate クロムダンベルセット 10kg SD-10
山善(YAMAZEN)
売り上げランキング: 12

 シャフトが2kg、プレートが1.5kg(2個組)と2.5kg(2個組)のものがついてきて、取りはずし可能なので、最低2kg~最高10kgまでの負荷をかけることができます。

[使ってみての感想]
臭い → 鉄の匂いしない(クロムメッキが効いてる?)
錆び → 錆びなさそう(クロムメッキが効いてる?)
がたつき → プレートを止める金具が若干取れ易いかも

 現状では特に不満点なく使ってます。フォルムがかっこいい。CP、もとい、コスパ、もとい、コストパフォーマンスは高いのではないかと。これまで使っていたのは、3kgと軽めだったので、10kgの重さにしびれます。良いです。買ってよかったです。どんどん使っていこうと思います。

 徹夜明けでうとうとしながら宅配便のおじさんにダンベルを渡されたから、最初は意図しないあまりの重さに目が覚めた(届いたのは本かと思っていた)よぉ。

p.s. 買物カテゴリを新設。新たに買ったものを記録、紹介するカテゴリにします。

毎日の積み重ねが大事

 標題の通り、毎日の積み重ねが大事ということで、忙しいときでもなるだけブログを更新するようにしていこう。

 あ、挨拶が遅れました。

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 2010年のテーマは、事前準備。何事も事前準備を怠らずに取り組めたら、よい結果が生まれるのではないか、と考えるからです。仕事もプライベートも、常に事前準備というテーマを意識して、行動を変えて、2010年の最後には事前準備がばっちりな男になっています!

事前準備

 今日は仕事初め。気は乗らなかったけど、仕事は最低限こなした。同期とは仕事始めということで大いに飲んだ、食った、だべった。楽しかった。

 さらに話は変わって、100109(土)~100110(日)の日程で、富山に住んでいるkouんとこに遊びにいく。夜行バスの手配もばっちり。よろしくねん。ほんと楽しみ。ついに未踏の地、富山・石川に行くからね。経県値があがるぜ。

 明日も仕事がんばろう。
 

自分の興味のあることや得意なこと~ver.0.1~

 私、konpanの興味のあることや得意なこと、気になることを思いつくまま気ままに書き出してみる。

  • 読書
  • 書斎
  • HP作成
  • ブログ
  • プログラミング
  • PC
  • システム化
  • システム構築
  • モバイル
  • ケータイ
  • 通信
  • 無線
  • アマチュア無線
  • 不労所得
  • 外為・外国預金
  • 不動産
  • eラーニング
  • 飲み
  • さし飲み
  • 野球
  • ソフトボール
  • サッカー
  • テニス
  • ボウリング
  • ビリヤード
  • ダーツ
  • ゴルフ
  • 旅行
  • 18切符
  • 宇宙
  • ギター
  • ピアノ
  • ポルシェ

 本田直之氏の言葉を借りると、単語で自分の目標や方向性、強み、関心事といったものをリストアップすることを、自分にタグ付けするという。こうして挙げたキーワードの中から、「もっと詳しく聞いてみたい」「実際にやってみらいたい」と思ったもの、興味が湧いたものを他人にピックアップしてもらうことで、自分の個性・強み・指向性が客観的に見えてくる、そうだ。以下の本で、詳しく述べてある。

パーソナル・マーケティング
本田 直之
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 371
おすすめ度の平均: 4.5
4 あいたたた! な一冊
5 ファインプレーを望まないのがプロ。
4 個人を磨く、と言う事を考えさせてくれる本
4 こんな時代だからこそ。
5 本田式パーソナルブランディングプロデュース術


 今後、これらをリストアップし、1つのタグにつき200字程度肉付けして、ver.1.0以降は、一年に一度くらい見直していきたいと思う。ver.を上げるたびに、更新していくイメージ。とりあえず、今回はたたき台。

 2009年のテーマは、「自分を知る」だった。本当に一年の最後にこれをやっている場合じゃないが、今後も「自分を知る」はテーマとして持ち続けたいと思う。2010年のテーマは、もう決まっている。自分の中では、これしかないだろう、と満場一致であった。

 2010年のテーマは、「○○○○」――次回以降のエントリーにて。

この広い僕ら空の下

 昨日の夜から今日の朝にかけて。愛する人としゃべって、笑って、一緒に寝た。起きて、またしゃべって、笑って。ぎゅう。幸せ。

 午後一の便で、熊本を発ち、JALの翼で東京に戻ってきた。

 途中、鳴門大橋や富士山を見た。行きでは、自分の会社の本社ビルや熊本城を見た。TVや生で見たことあるものばかりだけど、高度10,000mから見るとなぜか感動する。なぜだろう。芸能人やスポーツ選手を間近で見たときのような感情。

 東京に着いてから、不動産屋さん(賃貸ショップ)に行った。気に入った物件があったので、実際に見に行った。ウォシュレット・乾燥機つき。加えて敷金・礼金は0円、2ヶ月のフリーレント付きっていう物件だった。最近の1Kって設備がすごかね!
 即決したかったけど、熊本行った関係で懐が寒いので、即決できず。5.8畳と狭かったのも引っかかってる。見積もりしてもらったので、それを元に検討中。一週間後に答えを出すことを伝えている。
 今後最大一年くらいは引っ越し活動、通称「越活」を行っていく予定。

 もし狭い部屋に住んだら、生活をかなりシンプルにできそう。ほんとにしたいことだけをする秘密基地にできたら良いな。


 もう君なしでは生きていけないと確信できるから、せめて、君なしで生きていけるふりをしていようと思う。

新宿ハイスクール飲み

 応用情報技術者試験を受けた前日に、高校時代の部活友達4人と新宿で飲んで、盛り上がりまくった。一年間、放課後に毎日会っていた仲間たち。遅い日は、0時まで学校に残って(終電まで!)一緒に頑張ってた仲間たち。高校は福岡、5年後に再開したのは新宿で、みんな久しぶりなはずなのに、全然久しぶりな感じがせんくって、こいつら一生友達でいてーなぁって思った。トルコ人の彼氏がいる人、リーマンのバカとつぶやきながら、自動車関係の仕事をしてる人、学費を自分で稼ぎながら学校に行ってる人、内定もらいながら単位が足りるか微妙で毎日授業に通ってる人。そして、俺。

 会社でばりばり仕事をこなすことは大事だけれど、必要以上に会社に入り込みすぎる必要はないな、と感じた。そして。趣味なり仕事以外の太い軸を持っていたいな、と感じた。結局、そこが人間の魅力なんだなと再認識。
 
 ゴルフをやっている話をしたら、結構みんな興味持ってくれた。熱く語れる話は、人を惹きつける力があるのだね。

 「幸せなのが一番だ」という話になった。「そうだそうだ」と呼応した。

 年齢的なせいか、恋愛と結婚の話が8割くらいだったかな。残りが仕事と趣味と、他のメンバーがどうしているか、東京の街について。1次会終了後、「この飲み会を本当に楽しみにしてた」「寂しい」「またやりたい」っていう話をしたら、「また来月もやろう」となった。2次会も盛り上がった。1次会から2次会の場所に移動する途中、変なおばちゃんにちんちん触られて、「あ、ちんちーんかたーい♪へんたーい♪」とか言われた新宿。絶対にたっていなかったが、最高の仲間と過ごす新宿歌舞伎町の夜は間違いなく最高に楽しかった。早く11月の飲み会がやってこんかなぁ♪

p.s. 飲みすぎて帰りの電車で乗り過ごした。タクシーで帰ったよ。次の日試験だけど、二日酔いになるぐらいによう飲んだ。心許しあえる仲間と飲む酒はマジでうまいし、めちゃんこ楽しいな♪

巨人優勝!V3達成!胴上げ!の瞬間を観てきた@東京ドーム

【朝起きてから優勝決定までのTwitterのポスト】

  • 尾花さん、こんな才能を持っていたのか。防御率1位の中日チェンと勝率1位の巨人ゴンザレスとの投げ合いに勝利して、優勝へのマジックを1とした巨人・尾花さんのコメント。 ▼巨人・尾花投手総合コーチ タンスにゴンじゃないけど、チェンにはゴン。チェンに勝てるのはゴンだよ。 posted at 09:46:06
  •    → ゴンザレスの好投による勝利でマジックは1。このコメントを読んだ直後、
         「そうだ!東京ドームに行こう」と思いつく。即、準備開始。

  • 聖地に向かっている。 posted at 11:44:07
  • 聖地!東京ドームにやってきた♪ http://movapic.com/pic/200909231308384ab99f462def1 posted at 13:08:46



  • セ界3連覇の瞬間を見るぞ!! posted at 13:10:18
  • デジカメを持ってきたけど、SDカードを入れておくのを忘れた。目に焼き付ける! posted at 13:12:37
  • 巨人の守備練習が始まった! posted at 13:25:32
  • なに!中日は吉見じゃなくて山井っ! posted at 13:26:45
  • 巨人は予想どおりドミニカの快速右腕オビちゃん。 posted at 13:27:35
  • 中日の守備練習がはじまった。 posted at 13:28:51
  • 中日・山井 vs 巨人・オビスポ http://movapic.com/pic/200909231335074ab9a57b2c74c posted at 13:35:10



  • 試合に全神経を集中する! posted at 13:39:05
  • @chiwayuki びーばーじゃいあんつー♪よっしとも♪ posted at 14:26:05
  • @chiwayuki @pisaipi 急遽思いついて当日券で立ち見してる♪ posted at 14:39:01
  • 推定130mのラミレス弾っ!むちゃくちゃ盛り上がってきた! posted at 14:55:30
  • @pisaipi ストレートいいね!粘られて変化球を痛打されてるような… posted at 15:09:12
  • 中日の応援かっけ♪ posted at 15:14:40
  • 谷繁!笑 posted at 15:15:45
  • オビちゃん、帰っちゃダメ!!笑 posted at 15:19:05
  • 和田を抑えれば、風神雷神様がなんとかしてくれる!ここ大事! posted at 15:40:24
  • オビちゃん頑張れ! posted at 15:40:53
  • もうあと1回頑張れ、オビちゃん! posted at 15:49:24
  • 闘魂こめて♪レッツゴージャイアンツ♪ http://movapic.com/pic/200909231553444ab9c5f8bd6b3 posted at 15:53:53



  • 大道渋すぎる!しびれるわ! posted at 15:57:34
  • 尚広もキレキレ!勇人もさすが!そして、キムタクきたぁ! posted at 16:00:43
  • 流れきてるよ! posted at 16:01:59
  • ぜったい勝つぞっ♪おおおおジャイアンーツ♪ posted at 16:06:24
  • 浅尾をラミが打ち砕くぞ! posted at 16:07:24
  • びーばージャイアンツー♪ばんざーい♪ posted at 16:09:39
  • 雷神大祐、降臨。 posted at 16:13:29
  • そろそろカウントダウンかな♪うしし♪ posted at 16:18:27
  • ゲッツーとか完璧なオチ! posted at 16:21:51
  • 谷、神すぎる…! posted at 16:25:52
  • さぁ最終回!!!ピッチャーはクルーン! posted at 16:32:14
  • あと二人っ♪ posted at 16:37:20
  • 155キロ出てっぞ!あと一人♪鳥肌たってきた! posted at 16:39:11
  • 巨人優勝!V3達成!胴上げ! http://movapic.com/pic/200909231650164ab9d3388f09e posted at 16:50:21



  • 【試合終了後のTwitterのポスト】

  • 月刊ジャイアンツが坂本特集だから思わず買っちゃった♪ posted at 17:24:16

  • 月刊 GIANTS (ジャイアンツ) 2009年 11月号 [雑誌]

  • 坂本リストバンドとグリーンリストバンド http://movapic.com/pic/200909231819034ab9e80715d47 posted at 18:19:07



  • 【番外編】

  • もっと体重を増やしたい!筋肉つけたい!!がっしりしたい!!! posted at 00:27:56
  •    → 野球選手、イケメン俳優、近くにおる一般人など、多くの人の腕の太さに嫉妬する今日この頃。
  • @chiwayuki ソフトバンクは日ハムと仲良すぎるんだよ! posted at 19:43:26
  •    → 日ハムが負けるとソフトバンクも負ける。ほんと仲良し。もったいないよ!頑張れ、ソフトバンク!

 生で観て、声を出して応援したので、めっちゃ楽しかった。右にいたお兄さんや左にいたお姉さんと仲良くなって、試合中ずっと一緒に盛り上がってた。胴上げの瞬間はみんなが立ってしまい、背の低いお姉さんは写真が撮れなさそうだったので、「撮りましょうか?」って言ったら、「いいんですかぁ!おねがいしまぁーす」って言ってきたので、原監督のインタビューあたりを撮ってあげた。お姉さんからは、試合中、選手の応援歌を教えてもらった。うん、楽しかったw

元気玉とともに

 この一ヶ月、毎日毎日、部屋を綺麗に(する努力を)している。俺の片づけは少しずつしか進まない。俺の指向性は全方位なんじゃないだろうか。とにかく、集中してここだけを片付けるといったことはできない、本の片づけをしていたら、本を読み始めてしまうような人なのだ。たいてい、そうなる。だから、なかなか進まない。

 そんな片づけがうまくできない自分が嫌いだった。ところがある日、「片づけのペースが遅くてもいい、始める前よりマシになっていれば」と、途中で本を読んでしまうことも罪悪感がなくなり、片付けも少しずつ進んできた。

 一ヶ月で、ゴミ袋を何袋出しただろうか?一年着ていない服はほとんど捨てたし、残っているTシャツなんて今や4枚しかない。捨てるTシャツは、床拭きに使用させてもらった。

 部屋を片付けようと思ったきっかけの一つが、間接照明を買ったことだ。オレンジの温かみのある光に憧れて、大学時代からずっと欲しかった間接照明を思い切って買ってみたのが一ヶ月前。孫悟空が放ちそうな元気玉みたいなやつだ。買ってすぐに光を入れたが、すぐにやめた。あまりにも元気玉にはふさわしくない部屋だったからだ。――本や資料散らばり、ホコリがたまっていて、足の踏み場のない部屋。

 一念発起、というわけではないけれど、コツコツと部屋を整えた。最初にも述べた通り、少しずつしか進まないのだけど、毎日何かをいじったと思う。
 
 そして、今日。元気玉に二回目の光が灯った。足の踏み場もあるし、気持ちよく雑巾がけすることができる部屋。きっと前よりも元気玉にふさわしい部屋になったはずだ。Charaのキュートでスイートな声を聴きながら、元気玉の光に照らされ、ミネラルウォーターやコーヒーを飲みながら、俺は本を読んだり、PCの前に座ったりしている。心が安らぐ。落ち着く。幸せだ。

 ゆくゆくは観葉植物とソファ置いて、オーディオももっといいのにして、冷蔵庫にはZIMAとレモンとライムを置いている予定だ。もっと元気玉にふさわしい部屋にするのが、小さな俺の夢である。

元気玉
# これは我が部屋ではなく、元気玉を購入したサイトから拝借した写真w

習慣

 習慣。21日間あることを続ければ、あることは習慣になるという。

 オレの今の習慣は、朝起きるときの二度寝、家に帰宅してからのシュークリームを食べるとギターを弾く、風呂に入る前の筋トレ、などが挙げられる。また、上に挙げなかったが、一番困っている悪い習慣が「片付けきれない」というものだ。うまくいかん。

 何が片付けきれないか。本と洗濯物が散らばっている。もし、心の中の乱雑さ=部屋の中の乱雑さ、という法則が成り立つのなら、心は乱れまくっている。だから余裕がなくなって、良い成果が上がらない。

 2か月前くらいに気付いたことだが、自信のあるやつは人より余裕を持っている、と思う。そして、日常生活のルーチンが固まっているという印象。

 余裕と自信を持つために、日常生活のメンテナンス習慣をつけていく。そのスタートダッシュをシルバーウィークで決める予定。今から、少しずつ準備運動をしておこう。このブログの記事も日常生活のメンテナンス習慣をつけるための一環である。

うみたまごデートと一年後

 好きな人とうみたまごに行くことになったのー(えへへ)


 資料作成(残業)を終え、帰りの電車に乗りこんだら、そんなメールが仲の良い女の子から届いていた。

 「2人で行くと?」と聞いたら、「2人でだよ」と返ってくる。「もう告白できるんじゃね?」って聞くと、10行以上の長ーいメールがやってくる。この幸せ者め~と思いながら、「あとで電話かけるから待ってて」、とメール。

 電話をかけたら、電話の向こうから幸せオーラがにじみ出てて、えへへえへへとよくもこう幸せを表現できるもんだと感心してしまうくらいのとろけ、のろけた声だった。本当に幸せだからこそ、出せる声なのかもしれない。嘘偽りのない、真実の声。男が嬉しくなる、幸せ感たっぷりの女の声。


 いつも進捗状況を連絡してきてくれて、本当に嬉しいよ。いつも幸せを分けてくれてありがとう。君の涙を何度も見て、聞いてきたから、こっちまでいっぱい幸せになれる。

 電話の終わりに、「一年前は泣いてたねぇ~」って話をしたら、「あはは~あのときは泣いた泣いたぁ~ごめんねぇkonpan。ありがとう」「どういたしまして♪今のあなたを一年前のあなたに見せてあげたいよ」「ねぇ!ほんとよぉ~」って笑っていた。


 一年前は泣いていた彼女が今は笑い、変わり続けている。オレも何か変わったのだろうか。自分では実感が沸かないけれど、きっと変わっているのだろう。たぶんそう。

 一つだけ確実に言えるのは、まだまだオレの限界はこんなもんじゃない、ということだ。そして、みんなの限界もそんなもんじゃない、はずだ。限界なんて決めずに、どんどん突き抜けていこうぜ。


【一年後のオレへ】
 毎日は楽しいかな?仕事は順調かい?何があっても自分を信じ続けて。自分は自分の最大の味方。自分を愛して、人を愛そう。オレはオレらしく。いつでも楽しく笑顔で♪

【2006年9月28日にうみたまごに行ってきたときの写真】
 大学2年の夏休みだね。

うみたまご01


うみたまご02

 これはもう3年前かぁ。まっ、過去は過去。今日のオレは、今日という1日を振り返りたくなるような素晴らしい過去にするべく行動することだ。ここだけの話、次にうみたまごに行くときは、オレも好きな人と楽しみたいものだ♪

理解すること・説明できること

 昨日から、研修に舞い戻った。昨日は、OSについて、今日は、TCP/IPについて1日中勉強していた。

 2日間で一番面白かったのが、プロセス管理役やメモリ管理役、入出力管理役やプロセスという役割分担を振った上で、実際にOSの動きをロールプレイングするというものである。CPUを1つの椅子で表現し、そこにプロセス管理役が指示したプロセスが座って、作業を行う。入出力に時間がかかりすぎたり、ページング・スワッピングの割り込みが頻発したりと、立ったり座ったりの連続でなかなか大変だったが、実に面白かった。

 座学じゃわからないことも、実際に動いてみると理解できるし、簡単に覚えられるもんだ、というのが実直な感想である。

 暗記するのではなく、理解する。それを後から見てもわかるようにメモ・ログ・記録を残しておく(ドキュメント化)。これこそ、オレが実践しようとしている勉強法だ。正直言って、なんの変哲もないが、実際にやるとやらないのとでは大きく違ってくるのが、こういった基本動作である。

 分かると分からないかは、説明できるか説明できないかで決まる。女の子に分かりやすく説明できる男は、やっぱりかっこいい。もちろん、男に分かりやすく説明できる男も、最高にイケてるかっこいい野郎だ。

第二回Skype会議をやったよ

 090802()、第二回Skype会議をやった。参加者は、@konpan@tiger423 の2人。
 
 テーマは、@konpanが『一分間勉強法の読書メモ』、@tiger423が、『僕の頭の中』だろうか。すいません、どっちも適当w

 発表5分、質疑応答7分の計12分だったけれど、発表時間の5分なんかあっという間で、きっちり時間通りに、とはいかなかった。相手に伝えることがいかに難しいかを感じ、同時に伝えることの楽しさを感じた。言葉にした時点で100%伝わることなんてないのだけれど、言葉にしなければ伝わらない。前向きに伝えようとすることが、伝えるために最低限必要なことだと感じた。結局、2人で2時間近くSkype会議をしていた。楽しかった。

 @tiger423 さんの発表は、プレゼン手法が斬新だった。@tiger423 の頭の中が覗けたし、何よりも相手に伝えたいものが明確で、意思を感じた。聴いていて納得するばかりだった。勉強になりました。ありがとうございました!


 2人だからって、Skype会議をやるかやらないかは迷わない。こういうのは実績が大事で、とにかくやることが大切だ。第三回はもっと人が増えるといいな。きっと面白いだろうな。なお、今回の議事録は、作成次第、UGさんのAipoにUPしたいと思っている。

【2009夏休み最終日】東京も魅力に溢れている? ~いざ行かん、浅の草の寺へ~

 今日で夏休みも最終日。最終日は、朝から本を読んでのんびり過ごし、夕方から浅草へ行った。インターンで横浜に来ているTKeeeeNとね。
 

090726(日) いざ行かん、浅の草の寺へ

 浅草駅を降りて、人力車のお姉さんを見つめてたら声をかけられた。地図をもとに浅草の魅力をいっぱい語ってもらった。何より、お姉さんの笑顔に癒された。

 お姉さん「ここらへんは有名人も多数いらっしゃって、先日は全身ピンクのあの人に会ったんですよ!誰だかわかります?」
 オレ「(TKeeeeNに向かって)わかる?」
 TK 「えっ?春日ですか?」
 お姉さん「それはサーモンピンク」
 オレ「(腹抱えて笑ってる)あぁーウケる!林家さんですよね?」
 お姉さん「正解っっ!」

 さすがです、クラブ帰りのTKeeeeN。東京でもクオリティは落ちてない。

 浅草でやったことは、雷門見て、お店を眺めて、浅草寺に行って、焼きそば食べて、アニマル浜口のジムを見て、ホッケーして、豆腐ミルク味のアイス食べて、ビール飲んで、ホッケーして・・・あっホッケーは一回しかしてないや・・・あとは、べちゃくちゃ話してって感じ。雷門近くのハンバーグ店の「モンブラン」に行ったんだけど、そこが良いお店だった。ビールセット1000円で、おいしくてボリュームもしっかりあるおつまみが2品ついてくる。

 そうそう、浅草寺でおみくじを引いた。「半吉(HALF FORTUNE)」だそうだ。

 願望:叶いにくいでしょう。
 病気:長引くでしょう。
 失物:見つかりにくいでしょう。
 待ち人:遅くなるでしょう。
 新築・引越:悪いでしょう。
 旅行:悪いでしょう。
 結婚・付き合い:良くないでしょう。


 ここまで、絶望を感じさせてくれるおみくじは人生で初めてだぜ!w しばらく沈潜しておこうと思う。力蓄えて急浮上してやんよ!ちなみに凶・吉・末吉・半吉・末小吉・大吉の7種類があるそうだ。


 そうそう。飯も食べ終わって、さぁ帰ろうかというときのTKeeeeNに関するお話。
 
 「konpan、もっかい“ライモン”見に行こうぜ!」
 
 どう考えても、“カミナリモン”です。ごちそうさまでした。


 久しぶりに万歩計をつけて一日を過ごしたら、10,000歩以上(12,000歩くらい)歩いていた。健康的でよろしいじゃない。

【2009夏休み二日目】熊本は魅力に溢れていて ~いざ行かん、三の角の港へ①~

 今日で夏休みも残り二日。明日で終わりだ。長いようで短い夏休みだったなぁと思いつつ・・・熊本夏休み旅行記、二日目をお送りする。

090719(日) いざ行かん、三の角の港へ

 朝は西原村で馬刺しを食べる。くぅ・・・ご飯が進むねぇ。熊本の朝飯はやっぱり馬刺し!笑

 世界で一番大切な人に、熊本市内まで送ってもらう。途中の会話。
 
 「あっ、私ケータイ持ってきたっけ?」「鳴らしてあげよっか?」「お願い」・・・ピロピロピロロー・・・「あったあった!ふぅ良かったー」「俺さ、携帯電話番号を覚えているの、○○と親父だけだわ」「えぇ!私もよ。高校生のとき、必死に覚えたんだよねぇ、語呂合わせで。」「いまだに教えてもらってないよね、その語呂合わせ。そのうち教えてな」「いいよ、そのうち教える」「もし、オレが遭難したら、○○にかけるからちゃんと出てな」「あははー出る出る」「公衆電話からかかってきたら、それたぶんオレだから」「OK~♪笑」「電話番号変わったら困るね」「私、変えるつもりないよ。奇数がいっぱいで気に入っているの」「オレも○○の番号好きだよ」「なんで?」「オレの誕生日が二回入っているから」「えっどこどこ?あっほんとだ」「オレも電話番号変えるつもりはないよ」


 車は進み、熊本市内へ。別れて以来、おそらく一番あっさりした別れだった。いつも名残惜しそうにしてしまうのが、オレの弱点だった。だけど、今回は自然とスマートに別れられた。時の流れか経験か、何なのかわからないけれど。 

 そうそう、この前の日(一日目)。2件目の温泉をあがって、彼女の家に帰る直前。
 「konpanの私のこと好き度が下がった気がする」「へぇそう感じるの?」「うん」「ふーん」
って会話をした。

 そして、この日の朝、彼女の家を出る直前、靴紐を結びながら・・・
 「昨日、好き度が下がった気がするって言ったでしょ?」「うん」「絶対そんなことはない。オレは毎日○○のこと考えてるし、これからもきっとそうするよ」「ああぁありがとう。私も最近考えるよ」「ほんと?」「うん、やっぱり結婚するなら・・・って考えるの」「そっかぁありがとう」
 
 素直に嬉しかったなぁ。まぁまだまだまだまだ、だけれども。


 話を元に戻そう。ここは、熊本市黒髪6丁目。気温は30度を超える中、20分かけて研究室まで歩いてみた。暑いし、汗をかいたけどね、不思議と気持ちよかった。ホームの感覚、包み込まれるような感覚だった。
 研究室ではUGさんと久しぶり(4日ぶり)の再会、留学生と久しぶりの再会を果たす。昼飯もそこそこに、オレには次の目的地が待っているので準備!それはカラオケー♪・・・の予定だったのだが、一緒に行く友達からTEL。「konpan、雨も止んだし、海行かない?」「行くー」ってことで急遽海に行くことに。女の子3人とオレ1人。どう考えても、幸せものだよね。ハイ、幸せでした。

 ちょっと話が長くなったので、また次の記事に。次はちゃんと三角港に行くよw

Home > 日常 Archive

Calendar
« 2023 年 3月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Twitter
InBook.jp
 

携帯百景
携帯百景 - konpan
影響を受けた本


Return to page top