- 2011-08-14 (日) 1:34
- 日常
20110811(水)、徹夜明けの重たい身体をなんとか引きずり、阿蘇くまもと空港に降り立った。それから丸2日、約8ヶ月ぶりの熊本と久留米を堪能した。
今日は7時起床。朝からフルーツをぱくぱく。バナナもももも(桃も)りんごもおいしかった。それだと炭水化物が足りず、おなかもすくだろうとの判断で、一杯のカップラーメンを食べた。うまま。普通のコーヒーカップに入れて食べると、朝からカップラーメンを食べている、という罪悪感にかられず精神的に良いことがわかった。
朝からふと思い立ち、車で熊本市内金峰山の麓にある霊巌洞に行ってきた。宮本武蔵が籠って五輪書を書いた地である。蝉の音と風の音が聞こえてくる静かな場所だった。
霊巌洞を見上げる
生涯の戦で一度も負けなかったという宮本武蔵。その秘訣は、勝ちたいという意欲と周到な準備、戦いにおいては平常心を保つことにあるらしい。
変わらないものと変わるものがある。例えば、変わらないものと言えば、過去。変わるものと言えば、未来。変わるもの、自分で変えられるものを変えていこう。スピード重視でさくさくと。
九州新幹線さくら
九州新幹線に初乗車。ひさびさにわくわくした。楽しい。快適だし、なにより速い。速さは素敵だ。いつも人々を魅了してやまないから。
今日は7時起床。朝からフルーツをぱくぱく。バナナもももも(桃も)りんごもおいしかった。それだと炭水化物が足りず、おなかもすくだろうとの判断で、一杯のカップラーメンを食べた。うまま。普通のコーヒーカップに入れて食べると、朝からカップラーメンを食べている、という罪悪感にかられず精神的に良いことがわかった。
朝からふと思い立ち、車で熊本市内金峰山の麓にある霊巌洞に行ってきた。宮本武蔵が籠って五輪書を書いた地である。蝉の音と風の音が聞こえてくる静かな場所だった。
霊巌洞を見上げる
生涯の戦で一度も負けなかったという宮本武蔵。その秘訣は、勝ちたいという意欲と周到な準備、戦いにおいては平常心を保つことにあるらしい。
変わらないものと変わるものがある。例えば、変わらないものと言えば、過去。変わるものと言えば、未来。変わるもの、自分で変えられるものを変えていこう。スピード重視でさくさくと。
九州新幹線さくら
九州新幹線に初乗車。ひさびさにわくわくした。楽しい。快適だし、なにより速い。速さは素敵だ。いつも人々を魅了してやまないから。
- Newer: 【パンブック】合コンでは幹事が一番お得! 『パーソナル・プラットフォーム戦略』
- Older: LPICでも取るか
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://konpan.com/panlog/20110814/change/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 変わらないものと変わるもの from パンログ