今日は、ちょっとひんやりした空気とあたたかい日差しが降り注ぐ天気の良い日だった。昨日まで新潟県は越後湯沢まで研修に行っていたんだけど、その帰りに同期たちとどっか寄りたいね、となり、ロックハート城というところに行ってきた。越後湯沢から東京方面に車を走らせ、日本ロマンチック街道っていう道に入る(群馬県吾妻郡高山村)とあるんだけど、Googleマップですごい主張してたからこりゃ行くしかねぇよねw
車の中でBOOWYを歌いながら行ってたから、「『ハードロック城』じゃね?」「氷室いるんじゃね?」などと勘違いしかけたけど、正解は『ロックハート城』だぜ、Thank you!(氷室風)
どこよここ?なにこの城?・・・ロックハート城に関するキャッチーなフレーズが何個か見つけたので、ご紹介。
『石のテーマパーク ロックハート城』
『木もれ陽に祝福 ここは小さなヨーロッパ ロックハート城』
『北関東で唯一の「恋人の聖地」 ロックハート城』
行きたくなったでしょう?w
もともとは1829年にイギリスに建てられたお城。それを解体して、シベリア鉄道を通り、はるばる日本まで移動、再組立されたというバブリーなお城なわけですよ。そこのあたりの経緯はWikipedia様にお願いして・・・。
都心から近い本格的なヨーロッパの古城ということで、アーティストのPVやらドラマの撮影でよく使用されるらしい。そのため、城内のいたるところで、「嵐の大野君がこの石を買いました!」「稲盛いずみさん着席!」などといちいちめんどくさいw が、ほんとに来てる芸能人は多かった。まぁ興味があれば行ってみると良いかと。個人的には、『俺たちが、世界一のレディにしてみせる』のキャッチコピーでおなじみ「ヤマトナデシコ七変化」の撮影場所ということで、そこだけキュンキュンなったw
以上。こういうとここそ一眼レフだな、と思う素敵な場所だったので、またゆっくり行ってみたい。みなさんもぜひ行ってみて!
車の中でBOOWYを歌いながら行ってたから、「『ハードロック城』じゃね?」「氷室いるんじゃね?」などと勘違いしかけたけど、正解は『ロックハート城』だぜ、Thank you!(氷室風)
どこよここ?なにこの城?・・・ロックハート城に関するキャッチーなフレーズが何個か見つけたので、ご紹介。
『石のテーマパーク ロックハート城』
『木もれ陽に祝福 ここは小さなヨーロッパ ロックハート城』
『北関東で唯一の「恋人の聖地」 ロックハート城』
行きたくなったでしょう?w
もともとは1829年にイギリスに建てられたお城。それを解体して、シベリア鉄道を通り、はるばる日本まで移動、再組立されたというバブリーなお城なわけですよ。そこのあたりの経緯はWikipedia様にお願いして・・・。
都心から近い本格的なヨーロッパの古城ということで、アーティストのPVやらドラマの撮影でよく使用されるらしい。そのため、城内のいたるところで、「嵐の大野君がこの石を買いました!」「稲盛いずみさん着席!」などといちいちめんどくさいw が、ほんとに来てる芸能人は多かった。まぁ興味があれば行ってみると良いかと。個人的には、『俺たちが、世界一のレディにしてみせる』のキャッチコピーでおなじみ「ヤマトナデシコ七変化」の撮影場所ということで、そこだけキュンキュンなったw
以上。こういうとここそ一眼レフだな、と思う素敵な場所だったので、またゆっくり行ってみたい。みなさんもぜひ行ってみて!
- Newer: ツイートをブログなどのWebページにペーストできるツール『Blackbird Pie』
- Older: ダンベル10kg購入しました
Comments:2
- UG 10-05-16 (日) 8:08
-
素敵!
イギリスのお城見てみたい!! - konpan 10-05-16 (日) 10:15
-
彼女と行ってらっしゃいな♪
一眼レフがあるとなおよい♪
Trackbacks:2
- Trackback URL for this entry
- http://konpan.com/panlog/20100515/lockheart-castle/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- ロックハート城 from パンログ
- trackback from phoebe 21-03-15 (月) 21:59
-
phoebe
ロックハート城 – パンログ - trackback from write online 21-08-26 (木) 11:23
-
write online
ロックハート城 – パンログ