Home > Archives > 2009-02

2009-02

卒論発表会2日目

 朝8:40からオレの発表だった。少し緊張したけど、練習どおり落ち着いてできたと思う。先輩がビデオを撮っていてくれたので、後で見て自分の言動を解析してみよう。個人的に「えー…」を言いまくっていたような気がする・・・。発表後は質問タイム。質問に関しては、もう少しシンプルに答えればよかった。あとからこう言えば良かったと思いついた。発表後、担当教授と話したときに気づいた。うーむ。こういうところで研究を深く理解しているかがわかるのだなー。
 夕方は、すごく眠たくなってきて、2時間くらい寝た。身体は正直?緊張してたのかな。
 
 最近、就職ブルーになることもあるのですが、今読んでいる本の中で採用コンサルタントの安田佳生氏がこう述べています。

 「どこに就職するかより、自分の価値を高めることの方が重要課題だ」


 ほんと当たり前だなー。当たり前のことこそ、重要なこと。当たり前のことは忘れやすいこと。とにかく、卒論研究は終わった!さらなる高みへ!自分の価値を高める旅はいつまでも続いていく。

p.s. どんなときでも優しくわからないことを教えてくれる先輩、バカ話できる仲間、感謝しています。ありがとう。本当にお疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。

卒論発表会1日目

 朝から卒論発表会だった。みんなの発表見ながら、大学1年(18歳)のとき、一緒に阿蘇に研修行ってたのになー、あれもう4年前なんだなーと考えてた。みんなの発表は、それぞれ専門性が高くて難しいけど、努力したんだろーなーと感じました。オレもいよいよ明日が本番。朝一発目。リラックスして臨もう。

 夜は明日発表する同じ研究室のB4、5人で、ラーメンを食べた。ラーメン屋では、5人全員が一心不乱に下を向いて読み込んでいた、漫画を。
 
 明日が終われば、学生生活は終わったも同然!あとは楽しむだけや!!

みんな幸せになーれ

 昼に起床。髪切った。夕方から研究室。一人で発表練習。スライド1枚1枚に目標時間を設定し、その通りの時間で発表できるように練習した。いよいよ明日から2日間卒論発表会が始まる。俺は2日目。

 夜は、部屋の片付けをした。正確には、本の片付けか。どうしても1冊1冊手にとって読んでしまうので、思うように進まない。東京に持っていく本を選んでいる。なるべく20冊程度にしたいのだが…。将来は床から天井まで届く本棚が置いてある書斎を作って、そこに今まで読んできた本を並べたい。

 こういう日のタイトルは難しい。落ち着いた一日。淡々とした一日。もう少し細かく振り返れば、お世話になっている美容師さん異動とか大阪からTV電話きた、などなど。いろいろあった。みんな幸せになーれ。

卒論発表会練習二回目

 朝から発表練習。早めに学校に行って、スライドを追加・修正した。発表練習では、前回に引き続き「概してよくできている」の言葉をGET。嬉しい。プレゼンのファイル自体は固まってきたので、発表の仕方、口頭での説明を磨けば、まだまだ良くなる。カイゼンカイゼン。

 発表練習時、ボイスレコーダを使って録音していたので、先ほど聞いてみた。まず、自分の声に違和感を感じ、自分の発言の癖を見つけた。オレ、「えー」っていうフレーズ、口から出すぎ。だいたい15秒に1回のペースで言ってたな。カイゼンカイゼン。

 最近、よく階段の上り下りがきついと感じる。カイダンカイダン。

損害を与える可能性@ダルビッシュ紗栄子ブログ

 現在、ダルビッシュ紗栄子のブログが、Googleから「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」との診断を受けている。

 ダルビッシュ紗栄子ブログ_Google検索
ダルビッシュ紗栄子ブログ_Google検索
 
 RSSで更新したことはわかるのだが、アメブロは全文表示ではないため、そのサイトに行かねば全文が見れない。これでは、せっかくの更新が見れん…。
 
 サエコが手がけるブランドで、パクリ疑惑もあるようですが、夫共々頑張って欲しい。


ダルビッシュ紗栄子ブログ
http://ameblo.jp/saeko-doll/
(↑↑現在、「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」とGoogleに診断されているので、クリックは自己責任でお願いします)

ダルビッシュ有ブログ
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/

【090224追記】
 Googleの診断ページによれば、「ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、インストールされていたことが判明しました」とのこと。
 「第三者が不正なコードを合法的なサイトに追加したことにより、この警告メッセージが表示されている可能性」があるようです。

ダルビッシュ紗栄子ブログ_Google診断ページ
ダルビッシュ紗栄子ブログ_Google診断ページ

 WebブラウザがFirefoxの場合、Googleの診断により、上記のように表示されるようですね。Chrome等のブラウザでは、普通に閲覧できるようです。

【関連エントリー】
かわいすぎる@ダルビッシュ紗栄子ブログ(2008.12.16)

俺が本を読み始めた理由

俺が本を読み始めた理由。それは、とある人の一言にある。

「寂しいときには、本を読めばいいんだよ」

この言葉に、どれだけ救われたか。
この言葉で、どれだけ進化できたことか。
この言葉が、俺の胸で響き続ける限り、どこまでもいける。

何気ない一言が人を変えることがある。
言葉に愛を含めたつもりはなくても、その人への愛がにじみ出る言葉が存在する。
言葉に愛を、愛を言葉に。

自分の心に正直かい?

 今日、3冊の本を読み終わった。昨日、一昨日も1冊ずつ本を読んだので、ここ3日間で5冊の本を読んだ。そのどれもにあったキーワード。それは、

「自分の心に正直に」

 5冊…、すべてに・・・、何らかの形で…、書かれていた。見つけてしまった!魔法のキーワード。当たり前なのに、時に見失うもの。今、「自分の心に正直かい?」と聞かれれば、「正直さ」と99%の心の部分は答えられる。だから、残りの1%を100%に近づけていきつつ、貪欲に自分に正直になる!と誓った。正直こそ、個性。

 当たり前のものこそ、本質。
 当たり前のものこそ、再確認が必要。
 当たり前のものこそ、磨いていくべきもの。
 当たり前のもの。だからこそ、信じる。信じれる。

 Amazonから注文していた本が届いた。今から、今日4冊目の本を読み始めるだろう。そこにもきっと、なんらかの形で「自分の心に正直に」が眠ってる。

居住地決定

 夕方、内定先からメールがきて、今年4月からの居住地が決定した。場所は…千葉県千葉市!幕張メッセや千葉マリンスタジアムの近くのようです。実は、おれの生まれた場所は千葉なんです。なにか不思議な縁を感じてしまう。第二の誕生、おれ。

 詳しくメールを見てみると、どうやら寮らしい。マンション借り上げって聞いていたのに…。他の人が来ても泊まれないかもしれない。楽器も弾けないかもしれない。黙々と日々研鑽します。新生活に向けて、これからどんどん忙しくなりそう。Google様の力を借りて、どんな建物かも把握した。
 
 今日はゆっくり寝て、本読んだり、しゃべったり。のんびりと過ごした。明日は、WBCキャンプ観にいく!

卒論発表会練習一回目

 昨日、先輩と一回やっていたおかげか、そこまで緊張せずにやれた。手は少し震えてたけど。ジャスト8分だったと思う。先生からは、「慨して良くできている。」「他にやった人いないんだし、自信を持って言っていいですから」と言われた。嬉しい。
 今、プレゼンの完成度が10のうち7~8くらいだと思うので、ここから10を目指してやっていこう。一番難しいところ。でもまだまだ良くなる。発表は、来週の金曜日の朝一番目。とりあえずは火曜日のゼミに照準を合わせる。
 
 バンバンジーってうまい!

卒論発表会プレゼン完成、発表練習

 今日の朝5時に完成した。夕方学校に行って、先輩方に発表を見てもらった。ここは少し弱いなと思う部分がやっぱり指摘された。さすが修士試問会や特別演習を乗り越えた先輩たち!ありがとうございました。
 発表時間8分の中、45秒くらいオーバーしたので、もう少ししゃべる内容をまとめよう。弱いとこをディフェンスする。アメリカでは、プレゼンのことをディフェンスと呼ぶそうですね。教授が言っていました。明日は、14時30分より発表会練習。落ち着いてやろう。落ち着いて。

合格報告ハガキ

 部屋を片付けていたら、進研ゼミへ送るべき大学受験合格報告ハガキが出てきた。書いたはいいが、ポストに入れていなかったようだ。当時(4年前)、どんな気持ちだったのかメモメモ。

■「ゼミ」の感想や現在の心境を自由にお書きください。
「合格!!」
 不安だらけの受験だったけど、無事に第一志望校に合格できてホッとしている。大学受験を通して学んだことは数多くあったが、特に大事だと思ったのは、「強い精神力」と「最後まであきらめないこと」!センター前日にまとめた単語から出たり、当日の電車の中でした発音が出てびっくりした!本当に最後まであがいてみるもんだと思った。
■あなたの受験信条
 NEVER GIVE UP!!


 びっくりマークは、この時からおれにとってデフォルトか。いいね~あきらめない気持ち。

 最近、時間が過ぎ去るのが加速度的に速まっている。さっさと忘れて前に進むべきことと胸にしまって前に進むべきこと。見極めが大切。徹底的に考えて考え抜いて、徹底的に行動する。ぜったいあきらめないんだから。

エントリーシートの季節がやってきた

 昨日の飲み、大いに飲んで、語った。長い期間一緒にいる友達が進化しているのを目の当たりにして、尊敬の念を抱くとともに、おれもやってやる!という気持ちになる。自慢の仲間。素敵な仲間。もう集まることが少なくなってきたんだなと思い、ちょっぴり寂しい気持ちになった。
 
 今日は、朝から修論試問会だった。先輩達の発表を見た。みなさまおつかれさまでした。練習してた分、自信を持ってたように感じた。おれもがんばろう。

 夜は、友達のES(エントリーシート)の添削をkouと一緒に手伝った。手伝わさせてもらった、というべきか。自分で書いてる時のことを思い出しながら、ズバズバ言ったつもり。愛を込めて。ESを書くときに意識してたことを思い出したので、忘れないようにメモメモ。

エントリーシートを書くにあたって意識したこと

 メモは殴り書きで汚くなってしまった。このメモから言いたいことは、
・語尾を言い切ることで、文に切れ味を出す
・自分だけのエピソードを書く
・文章の最後は、企業にベクトルを向けた内容を入れる
・周りからの言葉・評価について書き、書く内容に客観性を持たせる
・問題文・質問をよく読んで、相手の意図を汲み取る

 以上、5点。このことを友達に言った。自分が忘れてたので、思い出せてよかった。いいきっかけでした。ありがとう。

 おかげでモチベーションがあがった!今宵は、卒論発表会に向けてのプレゼン作りに精を出す!

(100808追記)接続詞のない文章をES書くときに心掛けていた。キレが増すし、文字数削減できる。副詞や形容詞も必要以上に使わない。

花粉症の季節

 花粉症の季節がやってきた。目がかゆいかゆいかゆい!鼻がむずむずむずむず!バイトはベッドメイキングをしているが、窓を閉めればシーツの埃、窓を開ければ花の粉。あぁ生き難い世の中じゃのぅ。花もむずむずして粉だすのかなぁと思ったり。

 今日から本格的にプレゼン作る予定けど、まぁ少しできればいいかな。アウトライン程度。夜は飲み。

芸術に心奪われる理想の休日

 卒論を昨日提出し終えたので、今日は一日お休み。のんびり遊んだ。

 朝はのんびり過ごした。11時45分、昼ごはんにCafe SWITCHへ。今日のサンドウィッチがオススメ。カレーもうまかった。雰囲気良。コーヒーの匂ひがたまらん。今回飲んでないから、次は飲もう。

 12時半、続いて、長崎書店の画廊で山下和(なごみ)さんの「ローベルト・シュトルツ物語」原画展 in 熊本に行った。Cafe SWITCHでたまたま見つけたこのイベント。Cafe SWITCHに近かったので行ってみた。あんな細かくて曲線を使う絵を始めて見た。色使いも好きだったので、「ローベルト・シュトルツ物語」(絵本)とポストカード3枚を買った。ローベルト・シュトルツ、音楽家らしい。5回の結婚…真実の愛。とりあえず今、読んでいる。山下和さん本人が長崎書店の画廊にいらっしゃって、買った本にサインをもらった。

 14時、本日のメインイベント、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を観に行った。体は80歳で、心は0歳で生まれる・・・。2時間40分あったけど、楽しめました。詳しくは、新しいエントリーでブログにUPする予定。
 
 17時半、「荒木経惟 熊本ララバイ」@熊本市現代美術館へ。一番観たかったのが、赤ちゃんと母親を撮影した「母子像」シリーズ。一糸纏わぬヌード、母と子の信頼関係、生々しかった。パワーであふれていた。「生と性が生きる根源」なのだね。食事、男と女、子ども。素直に真っ直ぐ生きる力。生と性。俺も人になにか力をあげられるような、そっと背中を押してくれるような作品を、なんでもいいから残したいなと思った。アラーキーの写真パワーさすが!愛する妻の死からの復活、飛躍。何万点も写真があって、そのどれもが日常を生々しく切り取っていた。

 天気が良く、あたたかくて気持ちいい一日やったな。休日がいつもこんな天気で、おいしい食事とコーヒーがあって、本を読み、映画を観て、感動を吸収していける、そんな人生を過ごせたら、どんなに幸せだろう。今日は理想的で、素敵な一日を過ごせた。晩御飯はラーメン。龍の家のこく味かた麺+プリンで締めた。もらったチョコもおいしい。

 明日はバイト。プレゼンは月曜日から作成する予定。間に合うかなぁ?8枚~10枚ぐらいに収める予定。まぁ目的のためなら手段は選ばないがね。

【追記】
 一昨日、昨日とアクセスカウンタが不安定。忍者ツールにしようかな。

卒論提出

 卒業論文を提出した。付録もあわせて55ページの(自分の中で)超変態作長編大作。ぎりぎりまで粘っていいものになったかなぁ。まだ直したいところはあるけれど、それは今回はパス!次は、卒論発表会のためのプレゼン作り。木曜日に発表練習があるので、それに向けて邁進。

 今日の朝、アイディアマラソンの本がついに届いた!早速読みはじめたけど、毎日何でもいいからアイディアを最低1つ書くこと。これ、実践を続けるとほんとにいいことありそう。まずは手帳に書いていこう。手帳毎日開こう。就活のときみたいに。

 それから、本は時間がないときでも読むべきだと再確認。忙しい時こそ読もう。

ただいま修論試問会発表練習中!

 ただいま修論試問会の発表練習中です。M2の先輩たちががんばっています。おれは、ゼミの延長線上+タイムキーパーとして参加してます。先輩方の発表、すごくよくできてます。しかし!先生たちの質問は鋭い!頭の回転が速い!問題点を確実についてくる・・・!オーラがある!
 卒論プレゼンの惹きつけ方について1つわかったこと。

タイトルの次のページ(2ページ目)は何をやったかを書く!聴衆の気をひくように!


 来週の木曜日に卒論発表会の発表練習があるので、これは着実にクリアしておこう。あと自分のやったことを書くってことかな。教科書部分は必要最小限に。

ニッポン!ニッポン!

 今日は夜からW杯最終予選なわけで、日本代表 vs オーストラリア代表戦!

 オレの予想では、2-0で日本が勝つね!もしくは、2-1!えっ?日本が勝つ根拠?…そうですね。簡単に上げてみますか。岡田ジャパンで日本代表DFの中澤&闘莉王コンビで先発した場合、6勝3分けと負けなし。闘莉王はオーストラリア代表と対戦したことがないので、オーストラリアにはデータがない。浦和とG大阪が一昨年、去年とACLチャンピオンになり、オーストラリアのチームをカモにしてた…等々。えっ?大した根拠じゃない?

 オーストラリア代表の主力は、欧州主要リーグで活躍してる選手ばかりだが、それでも勝つって。欧州組さえ抑えれば問題ない。チームワークも日本が上であると信じたい。

 FIFAランキングは現在、日本が34位。オーストラリアは29位。対戦成績は、日本の5勝5分け(PK勝ち1を含む)6敗。さぁどうなるかな。

【追記】
この試合は結局0-0の引き分けに終わりました。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2009/a_fixtures_results/0211/index.html

昨年(2008年)受けた東京エレクトロン九州

 「東京エレクトロン九州」でググってきた人のために。昨年(2008年)の今頃、一次試験の面接にて。15分か20分やったかな?

<志望動機>
俺の中でのキーワードと、東京エレクトロン九州の志望動機の種は…
・知識資本主義社会
・「努力はがむしゃにやることではない。工夫することだ」
・より高付加価値のモノを
・世界一の製品作りに貢献したい

↓↓以上より↓↓

 私は、知識によってモノの付加価値を上げる知識資本主義社会を作り上げるべきだと考えています。顧客の満足度を最大限まで引き上げた「高水準の製品作り」を常に意識され、世界一の製品作りを目指されている御社なら、それが実現可能だと思い、志望させていただきました。

こんなことを述べたはず。そして、こんな質問がきたはず。

・自分の強み・弱み
・インターンシップの経験
・B to Bだけど大丈夫?B to Cのほうがやりがいがあるんじゃないの?
・他にどんな企業受けてるの?
・総合職と一般職の違いわかる?
・質問ある?

 だいたい、どの企業でも来る質問ですね。
 その時の俺は、総合職と一般職の違いがあまり分かっておらず、分かりませんと言ってしまいましたがw
 「利益は川上にある」と言われていて、納得。
 「緊張して無いね」と言われて、自信深める。

 他の優先度の高い志望企業があったので一次合格後辞退。二次試験が4月にあると言われたのもでかい。間が開きすぎて企業のこと忘れてしまう。ただ会社のクリーンルームまで丁寧に見せてくれて好印象でした。

【関連ニュース・サイト】
東京エレクトロン九州、派遣社員の休業日拡大 生産額6割減へ(090127,日経産業新聞)
総合職と一般職の違い – 教えて!Goo

【追記】
これが就職活動における初めての面接でした。

研究室は戻るところではなく行くところ

 昨日バイトに行ったら、前日満室ですべてのベッドを組まなければならなかった。140部屋。ダブルやツインの部屋を2人で5時間かけて組んだ。組むのは2人でやれば1ベッドにつき、1分~1分30秒、1人でやれば2分くらいで終わる。が、最近の熊本は暑い。日中15度以上ある。部屋の温度は23度~25度くらい。半そでを着ていても最後は汗だくで、ふらふら。目の前のベッドに飛び込みたくなる。

 バイト先のおばちゃんに、水とサツマイモとパンともらい、夕方研究室に行く。(最初、「研究室に戻る」って入力してしまった。家じゃねーんだから!)研究室では、自分の言葉で説明する作業。これが難しい。理解していないと書けないので、文献を読みまくり、頭の中で整理し、ノートに書いて、それを入力していく。おかげでだいぶシェイプアップした。絞れるところは絞り、厚みを増すところは増す作戦。第一稿に比べれば、着実で大きな進歩。

 ツール開発、実験、考察部分に関しては、明日先生と打ち合わせ。わからないところ、聞きたいことを明確にしておこう。卒論提出締切前日の12日木曜には完成させたい。

 夢中になって何かをやり、極め、これを謙虚に語る。これこそかっこいいやつが持っている共通点。昨日、女の子と電話で語った、当たり前だけど、すごく重要なこと。

卒論ver1.02がフルボッコになって返ってきた

 卒業論文を5日20:00に淳教授に提出。6日15:45に返ってきた。准教授、仕事早い。赤ペンでフルボッコ。とにかく赤ペンの嵐。あああ。

 今日は朝から10時間くらいやってたと思う。修正進捗率は25%くらいやな。月曜日にver2.0提出を目標にやる!
 
 もっと内容を自分の言葉で表現できないといかん。難しい内容も噛み砕いて表現できんといかん。ノート大事やなぁ。今後の人生に役立てよう!

 ただいま部屋が汚い。仕事もすっきりしてできんし、落ち着かんし、心の中を現しているな。少しずつ片付けていこう。少しずつ着実に。あはは、77エントリー目はブルーな感じになっちまった。

 明日は朝からバイト。夜は卒論修正。味気ない。日々吸収するっきゃないですね。もう今日は寝よう。また明日から再スタート!

Home > Archives > 2009-02

Calendar
« 2009 年 2月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
Twitter
InBook.jp
 

携帯百景
携帯百景 - konpan
影響を受けた本


Return to page top