Home > Archives > 2008-12

2008-12

ぼけーっ

地元に帰ってきた。昨日の夜。
電車では、イチローイズム―僕が考えたこと、感じたこと、信じること (集英社文庫)を読んでいた。
イチローの自分を貫く姿勢、好きだな。
イチローは小学生のころ、みんなもよく好きになる車をイチロー自身も好きだったそうだが、
その車が4台続けて出てくるのを見て、「みんなと一緒ってかっこ悪い」って思ったそうだ。
それ以来、「みんなと同じはかっこ悪い」が染み付いているとのこと。

今日は朝から歯医者。また1月になったら行かなきゃー。
高1から通っているから、7年くらいの付き合いだ…。
みなさんに仲良くしてもらっている。

地元でいつもよく行く本屋に寄り、本を2冊購入。

起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術
きみの友だち (新潮文庫)

上の本。
著者は勝間和代。運を味方につける「メンタル筋力」を鍛えるための技術について書かれた本。

下の本。
著者は重松清。小学生や中学生のときの自分に出会える。学校で誰もが感じた思いや出来事を思い出すことができる本。

おもしろい。二冊同時に読み進めている。
今日は昼寝もたっぷりした。

恋空。

初恋は別れ方がわからない。
「男を忘れるには男。女を忘れるには女」
うーん、まぁそうね。

何か言葉を聞いて、「納得できるけど、しっくりこないな」、と感じることが最近多い。
言葉じゃ伝わらない。でも言葉なしでは伝わらない。

寝てるか、本を読んでいるか、メールしているかで終わった。
明日は来年の目標を考えなきゃ!

薄れることはあっても忘れることはない。
それでも進むしかない。進むことしかできない。

わくわく年末2008

年末。多くのものが変わった。進み始めた。

人間関係。
卒業研究。
パンヤ技術。

など。
変わっていないものは、部屋の乱雑さぐらいか。

昔に比べれば、未来を悲観することが少なくなった。
今を楽しむことができるようになった。
変化したと思う。怖さがあるけど、前に進んでいると思う。

気づけば、成長してた、が理想。
そのために、自分を知る。自然体で楽しく過ごす。
落ち着いて、どーんと構えておく。
未来に向けて、今できることをきちんとやる。

肉じゃが2008
肉じゃがやぜ!

肉じゃがとオムレツだけは人に出せるレベルだろう。
あとはカレーとチャーハンくらいか。


Microsoft DreamSparkというものがある。
学生を対象とした、無償ソフトウェア提供プログラムのこと。
Visual Studio 2008 Professional Edition 日本語版やWindows Server Standard Edition 日本語版などをDL&インスコ中。わくわく。

ゆくゆくはデスクトップPCを組みたいし、サーバも立てたい。
ディスプレイを3台は並べたいし、Macも置きたい。
株しつつ、TV見つつ、パンヤしつつ…あぁユートピア。わくわく。

Merry Christmas 2008でした!

merryって「陽気な,楽しい」っていう意味らしい.
いまさらであるがw

・SCORM化が一応できた.
・論文の章立てを見せて,修正していただいた.
・クリスマスプレゼントもらった(バス用品).

年末はのんびり過ごす.空いている時間には論文執筆をする.
章立ての大枠が決まったことで書きやすくなった.
困ったとき,先が不安なときは,先生に聞くのが一番だと改めて実感.
問題把握能力,問題解決力が素晴らしい!

第一稿を1月16日までに完成させたい.現在論文進捗率7%くらい.

クリスマスシチュー2008
シチューと豚肉のミルフィーユ!うます!!

クリスマスモンブラン2008
モンブランなのだ!

ちなみに俺の一番の大好きなケーキはモンブランb

論文での句読点の使い方になっている.
だが,意図的である.論文の書きすぎなどではない.

【数字で振り返る2008年】Part3 ~研究室最長滞在時間編~

22日の午前11時~24日の午前3時までいた。

すなわち…40時間か!研究室最長滞在時間である(たぶん)。

研究室で何をやったかといえば、
論文執筆(研究)かパンヤか、本を読むか人と話すか、飯を食うかトイレに行くか。
まぁいつもそうなのだが。
あ、筋トレもした。C・ロナウドやルーニーのようなフィジカルが欲しい。

昨日ブログに、以下のように書いた。

卒業論文は、全部40枚書くとして、進捗状況3%といったところか。
年末まで、ツールを完成させ、論文を30%は書いておきたい。

進捗状況が3%なので、1~2枚書いたのかというとそうではない。
この進捗状況は、推敲、追記、手直しなども含めたものである。
俺のイメージでは、一通り全体を網羅して書いたものが、進捗状況30%。
今日で、約5%といったところ。年末までに、一通り網羅するように進めていく予定。

それにしても深夜の研究室は楽しい。テンションが上がる。
いつもありがとう、研究室のみなさま!

泊り込み@研究室

昨日、ゼミが20時半頃終わり、飯を食ってパンヤ。
気づけば、朝の7時だったw

たぶん、5HIOしたと思う。UGさんとの差が8に縮まった!

パンヤばかりやっていたわけではなく、ようやく卒業論文を書き始めた。
目次は11月に考えていたので、再構成して、書けそうなところから。
まず、謝辞書いたw
基礎技術も少々。
先輩を参考にして、使えるところはどんどん使っていこう。

卒業論文は、全部40枚書くとして、進捗状況3%といったところか。
年末まで、ツールを完成させ、論文を30%は書いておきたい。

クリスマスは、朝から先生とマンツーマンゼミ!ラッキーvv

すでに研究室に来て30時間…よしやろう!(パンヤと)研究!

【数字で振り返る2008年】Part2 ~通話時間編~

なにやら画像が曇っておりますがw

tsuwajikan
2008年の積算音声通話:87時間57分50秒

約3日と16時間か。料金で見ると、約10万円!
来年は直接会ってしゃべることも、今まで以上に考えなければ!
ただ、来年から地元や大学の友達とは離れるので、さらに電話代が増える予感。

【数字で振り返る2008年】Part1 ~e-typing編~

<e-typing>
http://www.e-typing.ne.jp/
→ 日本で一番有名なWebタイピングツール。多くの企業が社内研修で使用中。

e-typingのタイプ回数が、1000回を超えた。

1000typing
1000回達成!最高記録は353pt

昨年立てた目標の中に、「e-typingのスコアを400ptに上げる」があった。
今年はクリアできそうにない。タイプ速度がだいたいWPM360。
これでは、どんなにがんばっても400ptに達しない。(ミスが0でも355pt程度にしかならないはず)
ミスもまだまだ多い。来年こそ400ptを達成する!

<e-typing mini>
設置してみた。時間あるかたはどぞー^^

あれ?5回目?

研究室で寝て、起きて、飯食って、パンヤ。

2HIOした。昨日の飲み効果?きっと彼女はアゲマンなんだなw
今回もパンヤHIO画像を貼っておく。

pangya_8
IceSpaの9H、スパイクで!

 
pangya_9
IceCannonの2H、200y強あったが、3Iで沈めた!

・・・ということは、今日5回やったということか。嬉しい。
正直、感覚でやってるので、この好調の波が持続する保障はない。
メモするか、キャプチャするかで、検証しておかないといけない。
運が良いときこそ、引き締めが大事。

パンヤをやっている時ぐらいの勢いで、研究する必要がある。
無意識のオレは、「今はパンヤしたいので、パンヤをしまくって、危機感を出す作戦!」と言っている。

今日はパンヤはこれ以上やる予定はない。
まぁもともと今日はサッカーとM-1があるので、オフの予定だ。
読み進めたい本もたくさん。
けど、少しは研究を進めよう・・・かな。明日はゼミだ。

なお、パンログは「パンヤのログ」の略ではない。

ギムレットには早すぎる

仲良しの友達とサシ飲み。
将来のこと。彼氏・彼女のこと。などいつもの調子で話す。

飲みすぎると、質問に切れ味がなくなることがわかった。
あと、始めの話題の振り方も切れ味がなくなるな。
あらかじめ準備するとかしないと。
ワイワイしゃべれることはできた。めちゃめちゃ楽しかった。
また来月行きたいな。熊本にいるのもあとわずかだし。
行ける時にどんどん行くことに決めた!

最後別れる間際に、「まだ話し足り~ん!今度またゆっくり飲もっ」
と言われたのが嬉しかった。

よく聞き、うまく質問し、相手のいろんなところを引き出せる力を身につけたい。
2件目で、ホストクラブのようなBARに行った。
いや、ムード溢れるBARと言ったほうが良いか。
ギムレットを初めて飲んだ。

<ギムレットの作り方>
* ジン – (全量の)3/4
* ライムジュース – (全量の)1/4

「ギムレットには早すぎる」を体感。カッカした。寝るぜ@研究室。

P.S. クリスマスプレゼントを渡した。ささやかなものだけど、喜んでもらえたけん良かった~♪

HIO!HIO!HIO!

土曜日は研究室入れず&飲みだったので、PP2倍イベントには参加できず。
飲みが終わって、研究室にきた。んでもって、パンヤした。
今日は3HIO!

pangya_5

pangya_6

pangya_7

White Wiz → PP更新
Ice Spa → PP更新
トロフィー → 銅GET

HIO!HIO!

パンヤ。ゼミが終わった衝動でやった、昨日のHIO!雨でPP2倍!ウマー

pangya_3


今日のHIO!距離あったけど、3Wで沈めた!

pangya_4


一日一善!一日一HIO!

木曜日に(昨日)ゼミが無事終わったけど、また月曜日にゼミ。
もう卒論提出迫ってきたから、ほんとにやらないと!
研究に三山あるとしたら、ようやく一山超えたところか。
今月中に二山目の頂上にいきたいが・・・。いや、いく!
研究しよう;;

メンタルヘルス講演会に参加してきた

「メンタルヘルス」ってよく聞くけど、どういう意味?って思っていた。ちょうどいい機会だった。
幅広い話。以下、個人的に大事と思ったことのメモ。

・知的、道徳的、及び応用的能力を備えた人材の育成

→ 大学の理念らしい

・学生の人間としての成長に対する支援が大学の基礎機能

→ ふむふむ。大学の豊かな環境が重要

・メンタルヘルスは予防の学問!一次予防~三次予防
・メンタルヘルスは心・精神の健康!
・メンタルヘルスは治療じゃない!

→ 予防の学問!セルフケアが重要。積極的な姿勢・自己啓発が求められる。困ったら、相談する勇気!

・SPS(Student Personnel Services):学生助育→ 学生支援
・学生のための多様な相談窓口の設置・なんでも相談窓口

→ 相談のたらいまわしなどの防止。より多くの人をサポート

・メンタルヘルスは無形資産

→ 投資すると、リスク低減とイメージの向上

メンタルの健康は、自分でも異変に気づきにくい。
ブログや日記などで自分の記録とっておくと、異変にも気づきやすくなると思う。
フィジカルもメンタルも健康が一番っ!

mental_health_mindmap

初めてマインドマップを書いてみた。メンタルヘルス講習会を聴いてのマインドマップ。完全に我流。
マインドマップの発明者であるトニーブザンの本、「ザ・マインドマップ」を読んで、勉強しよう。

美容師とけんちゃんのマインド!

お世話になっている美容師さんとけんちゃんから学んだこと。
よい言葉、考えをもらったのでエントリー。

<美容師の人からの言葉・マインド>

「社会人になって必要なのは“忍耐”」
「konpan君は将来成功する」
「本を読む人は強いよ。顔つきが違う!」


我慢には、三年。
三年間、我慢することが必要だそうだ。
「石の上にも三年」という言葉がある。
三年我慢すると、石の上が温まり、(職場での)居心地が良くなるらしい・・・。
三年はがむしゃらに仕事に励もう!

成功するって言われたのは、素直に嬉しかった。何か感じ取ってくれたみたい。
間違ってないのだ。この調子でいいのだと再確認できた。



<けんちゃんからの言葉・マインド>

「早起きオススメ!一日が長くなるよ!」
「部屋を綺麗にすると気持ちいい」
「まずやること!これ大事!」


けんちゃんと美容室でばったり会う。
お互い髪を切り終わった後、晩飯を食べに行く。
がっつり食べていたとき、早起きの話題に。
んでもって、上記の言葉。
夜の帝王だと思われていたけんちゃんが、まさか早起きしていたなんて。笑

びっくり。けど、俺も明日から早起きを実践しよう。ありがとう。
シャキーンってなってたけんちゃんへw

今度お部屋に遊びに行くけんよろぴく~♪

今後への投資、な一日。

・年賀状を買った
→ いろどり年賀の「うぐいす」が欲しかったけど、売り切れ。「もも」を買った。出す人がいるってすばらしい!

・みーちゃんとWBCに向けた作戦会議
→ いくら議論しても(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーんw

・みーちゃんと卒業旅行に向けた作戦会議
→ 沖縄?行ったことないので楽しみ。調べないと!沖縄に行った先輩、友達に聞く。

・インフルエンザ注射
→ 2,900円。看護士の人、マジかわいかった。2週間後に効きはじめ、5ヶ月効果が持続するらしい。

・髪を切る
→ お世話になっている美容師の人がラスト!1月にラーメン食べにいく約束をする。

・けんちゃんと晩飯
→ たらふく食べる。ご飯3杯おかわり。


明日はゼミなので、明日の朝まとめよう。

<いろどり年賀>
http://www.yubin-nenga.jp/products/color.html

レモンを手に入れたら、レモネードをつくれ

If life gives you lemons, make lemonade.
レモンを手に入れたら、レモネードをつくれ

※レモンには、不快なものという意味がある。

大事な人が昔言ってた。
「マイナスをプラスに変えれる人が強い」
と。

マイナスをプラスに変えること。
よく考える人、頭の回転の切れがいい人にしかできないこと。
大事だな。この考え方。

かわいすぎる@ダルビッシュ紗栄子ブログ

ダルビッシュ紗栄子ブログOPEN!

ダルビッシュ紗栄子ブログ
http://ameblo.jp/saeko-doll/

ちょ~かわいっ!
前ブログの「サエコ栽培」よく見てました。
「サエコ栽培」を本にした「Saeko」、JUNONの連載をまとめた「サエコ大百科
買おう・・・。

今日は研究室飲み~
楽しみなり~

<追記>

2008年12月01日16時46分 / 提供:時事通信社
 日本ハムのダルビッシュ有投手(22)が1日、札幌市の球団事務所で来季の契約交渉に臨み、7000万円増の年俸2億7000万円プラス出来高払いで更改した。チーム最高年俸となり、5年目の選手としては、ヤクルトの青木宣親外野手の2億2000万円を上回る日本人史上最高額。
 ダルビッシュは今季、自己最多の16勝(4敗)、防御率1.88、208奪三振(3部門ともリーグ2位)に加え、リーグトップの10完投をマーク。「成績だけを見ると悪くないが、チームが勝てていないしタイトルも取れていない。あまり納得はいっていない」と振り返った。

すごす。どんなトレーニングしてるんやろ。

ダルビッシュ有ブログ
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/

僕は今夢旅の中

心に残る思い出の曲。
ある曲を聴くと、とある場面を思い出す。
あの人を思い出す。
なぜか切なくなる、涙が出てくる、じーんとくる曲。

今、一番そんな曲。
自分にとって大切な人や出来事、思い出がシンクロして、切ない匂いが漂う・・・。
大塚愛のユメクイ

僕は今夢旅の中
寄り道してプレゼントを見つける
手ノリうたうたう僕のユメクイ
描いた未来に君がいつもいる

僕は今夢旅の中
あの星の島までも飛んでゆける
手のりウタうたう僕のユメクイ
君のそばにも辿り着ける

君のそばでずっと夢を見る


切ないと思えるうちに堪能するんだ。
もっとも熟したときに食べるんだ。
夢中で駆ける。ふわふわと揺れながら、全力で。

中島美嘉のWILLに似てるメロディ。
あれから僕はいくつの~♪(WILL
僕は今夢旅の中~♪(ユメクイ
どっちも好き。

バイトはベッドメーキングをしています

あるバイトの話。もとい、アルバイトの話。

いまやっているバイトは、ホテルのベッドメーキング。
このバイト、自分が想像していた以上に体力を使う。

・ベッド(シモンズ製)を動かす
・シーツや布団、枕(テンピュール製)を運ぶ、持ち上げる
・階段を駆ける(2F~11F)
・狭い場所で、変な体勢でベッドを組む

などなど。
これらの動作を繰り返す。ルーチンワークといえばルーチンワーク。
簡単そうでしょ?

想像しにくいと思いますが、部屋数が140ほどあり、上記の作業だけでも結構負担がかかるんです。
時間がくれば次のお客さんが来るので、「いかに早く、かつ、正確に組むか」が求められます。
まぁ当たり前ですねw

自分の時間を使うからには、楽に!早く!綺麗に!したいので、
常に、改善策を考えて考えて考えて、試して試して試しまくっています。

・どうしたらより早く、ピローカバーを付けれるか?
・ベッドを組む際、無駄な動きのない手順は?

などなど。

昨日、今日で試したこと。
今まで二人一組で組んでいたのを、一人ずつ独立して組んでみました。

ただそれだけ。結果は良好。
体力は使うけど、気を配る必要がないので、前回より30分近く短縮できました。

バイトを始めたころは、16時に終わっていましたが、今日は14時40分。
その分バイト代は減りますが、時間が多く取れるから嬉しいものです。

今度も何かチャレンジしよう。

文体も若干変えてみました。また戻すかも。
これからも変化を恐れずに、チャレンジしていこうと思います。
パンログは進化し続けます!笑

P.S.
以下、今後のブログ更新予定。
・バイトの人間関係
・ジョイフルでの女友達との話
・パンヤの話
・来年の目標・テーマの話

ロールキャベツとパンヤクリスマス2008

昨日、ロールキャベツを初めて自分で作った。

roll_cabbage

ハンバーグとほぼ同じ材料を、茹でたキャベツで巻き、コンソメスープにぶち込む感じか。
中身は余ったので、ハンバーグとして食べた。


パンヤの話。新イベント発生。
「パンヤクリスマス 2008 ~BINGO de Party~」開催

ミッションを達成して、BINGOゲームのマスを埋めていき、BINGOを達成すれば素敵商品が。
マスの埋めるためには、ミッションをクリアする必要がある。

今回オレが選択したミッションは、
「White WizのPP記録更新」と「HIO1回」

結果は、

White Wiz ★★★☆☆ -20達成、PP記録更新
Silvia Cannon 1HIO達成

pangya_2

White Wizは★3つ。結果的にパンヤ『★3つのとこをやって、最高記録出す』計画も達成。
HIOはサイレントウィンドを持っていき、貪欲に狙ったw
上出来な一日だ(パンヤに関しては)。研究もこれぐらいの勢いで進めよう。

投手成功奥義3カ条

<投手成功奥義3カ条>according to 黒田博樹

(1) オフの練習は何のために何をやるべきかじっくり考えて計画を立てろ-。
(2) どんなピンチでも表情を変えずひょうひょうと投げろ-。
(3) メジャーで成功した投手の技術を盗め-。

これを自分に当てはめ、応用。

(1) オフは学生生活と定義。体を大きく。上半身、下半身強化のための筋力アップ。ジム残り15回計画。毎日腹筋。集中力を養うため、コーディング・Java研修に役立てるため、研究に没頭する。
(2) メンタル面の強化。うまくいかなくても落ち着いて対処できるようになる。顔に出さない。
(3) 本、DVD、身近な人をヒントに。いいところはメモして何度も読む。

非常識な成功法則』などの著作で知られる神田昌典さんの言葉。

自分の現状と目的のギャップを埋めていく作業は、思い切るよりは、地道にやれ

やはり地道にコツコツか。

Additionally、コトコト、着実に、だね。

Home > Archives > 2008-12

Calendar
« 2008 年 12月 »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Twitter
InBook.jp
 

携帯百景
携帯百景 - konpan
影響を受けた本


Return to page top